見出し画像

継続は力なり

本当に私には「続ける」ということが難しい。

今まで挫折してきたことの数はなかなかだと思う。

いや、正確には思いつきでやり始めたことが持続できない、ということになるのかもしれないが、とにかく続かない。

被害者①植物たち

かつて。多肉植物の可愛らしさに惹かれ、春に3鉢お迎えした子たちは、その年の夏に全員お亡くなりになった…
その後、納得できずにローズマリーを1鉢お迎えしたが、やはりお亡くなりになった…(私はサボテンを枯らした猛者)

被害者②登山靴

またある時は。登山にハマった友人のススメで何度か山登りをしてみたら楽しかったので、思い切って少し値段のはる登山用靴を夫に誕生日プレゼントとして貰った途端、妊娠して子が生まれ…ほとんど靴の出番はない…
最早、その頑丈さから災害用の防災品として押し入れの中でひっそりと命を繋いでいる…

被害者③健康器具

これはあるあるだから大丈夫!という気さえしてしまうほどの心境だが笑。ヨガマット、筋膜ローラー、ストレッチポールなどなど。
コロナと子育ての期間が被ったために、おうち時間が増えた結果、運動不足を解消すべく購入したのだが、数回の使用で1ヶ月程度でほとんど寝室のモニュメントになっている…
少しは頑張ったんだけどな…

これ以外にも、「やってみよう!」と思い立ったものの続かないことの数たるや、羅列するには顔だけでなく全身赤くなるほどのものがある。

今こうして、冷静に振り返ってみるとなんとなく原因が見えてくるのだが、
どうやら私は「かたち」を手に入れると満足してしまうために、継続できていないように思える。

「形から入るタイプ」という言葉があるが、私の場合「形が手に入ると満足するタイプ」のようだ。

まあ、綺麗な言葉でまとめてみても
単純に怠惰な性格が起因している可能性は否めないが。

それでも、一つの可能性として。
逆説的に考えて「私はまだこの分野で何も成し得ていない」と思い続けることが、私にとっては継続の秘訣なのかもしれない。

「かたち」にすることを目的にせず、「かたち」にすることを楽しむ毎日でありたい。

この願いを心に染み込ませて、今日も1日がんばろう。

この記事が参加している募集

#なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

あなたの貴重な時間をありがとうございます。私の表現することを少しでも面白いと思っていただけたなら、飛び上がって喜びます。スキやコメントも合わせていただけると、とっても嬉しいです!