見出し画像

デザイン組織をゼロから立ち上げた話 | Spectrum Tokyo Festival 2023 登壇レポート

こんにちは!
TOYOTA Connected エクスペリエンスデザイン部の姜です。

2023年12月2〜3日に開催されたデザインイベント『SpectrumTokyo23』にて、私たちエクスペリエンスデザイン部のメンバー3名が登壇しました!
弊社の登壇テーマである「デザイン組織をゼロから立ち上げた話」について、内容を一部抜粋してレポートいたします📣


概要

「Spectrum Tokyo」ってどんなイベント?

「Spectrum Tokyo Festival 2023」はデザインの多様性を追求するデザインコミュニティ「Spectrum Tokyo」が開催する2日間のデザインフェスティバルです。
お硬いセミナーやカンファレンスではなく、さながら音楽フェスのように会場内を自由に歩き回りながらコンテンツを楽しみ、領域・職種・国籍問わず、参加者が気軽に楽しくデザインの話で盛り上がり、学びや気づきを得られるイベントです。

引用元:https://fest2023.spctrm.design/
会場ではお酒も飲めました

Spectrum Tokyoは多種多様なデザインと出会える、年に一度のお祭り騒ぎなデザインイベント。当日の会場は美味しいお酒を片手に盛り上がる登壇者やスタッフ、お客様で賑わっていました。

スピーカー紹介

今回のイベントに登壇した長沼・藤田・保利の3名は、トヨタコネクティッドにデザイン組織が立ち上がった当初から在籍しているメンバーです。
当時を思い出しながら、組織の立ち上げについてお話します🎤




まずは本題に入る前にアイスブレイク。
当日会場にお集まりいただいた方々に、保利から質問を投げてみます。

保利:今日、デザイナーの人はどれくらいいらっしゃいますか?

はーい!

今回はデザインイベントということもあり、客席には多くのデザイナーさんがいらっしゃいました。

他にも「運転免許を持ってる人」について聞いてみたところ、過半数の方が挙手。
時間の都合で詳細はお聞きできませんでしたが、各自の運転事情がありそう…!と思いつつ、保利さんのおかげで会場が温まったので登壇テーマへ移ります。

テーマ 「デザイン組織をゼロから立ち上げた話」

(左から長沼・藤田・保利)

はじめに、トヨタコネクティッドのデザイン組織とは?

長沼:
私たちのデザイン組織では「クルマと移動体験に関わるプロダクト開発」「生活と街に関わる事業企画・サービス開発」と、大きく2つの分野に関わっています。

長沼:
約5年前に私がデザイン組織を立ち上げてから、今では約60人のメンバーが在籍する規模まで成長しました。

メンバーには自動車業界出身の方もいますが、コンサルティングやコンシューマー向けアプリの開発に関わっていた方など、一見、自動車とは関係が遠い業界を経験されてきた方々も多く在籍しています。
異分野から集まった個々が集結し、多様な視点を持って価値創造に取り組んでいることが、まさにトヨタコネクティッドのデザイン組織の強みですね。
デザイナーに限らず、デザインの知識を理解したデベロッパーやプロジェクトマネージャーの方々が在籍しているのも特徴の1つです。


デザイン組織の立ち上げ

藤田:
長沼さんがトヨタコネクティッドに入社した当時はどんな状況でしたか?

長沼:
当時の社内にデザイン組織の姿は無く、新規事業を立ち上げる新組織の1人目メンバーとして私が入社しています。私自身は長くデザイナーのキャリアを積んできましたが、入社直後はデザインの仕事と言うより公共事業のシステム開発や仕組みづくりが中心でした。
その後、2人目メンバーの採用活動を始めるんですが、私としてはデザイナーが欲しかったんですね。

藤田:
そうして私が2人目として入社しましたが…どうしてデザイナー採用に力を入れていたんでしょうか?

長沼:
自分たちの組織で、エンドユーザーとの接点をしっかりデザインしていきたいと考えていたからですね。
私1人で事業立ち上げに関わっていたときは、外部のデザイン会社に協力を仰いでデザイン作業に取り組んでいたんですが、これではエンドユーザーの要望にクイックに応えることが難しい。 さらに、この体制では制作過程で得たノウハウを社内に蓄積できない問題も抱えていたので、デザイン組織の育成へ舵を切りました。

藤田:
私が入社するまでに、長沼さんと何度も面談でお話しましたよね。
面接する裏で、実は別の企業も受けていたんですが…そちらでは1回の面接で内定が出てしまって、早すぎて逆に気持ちが決められませんでした(笑)

長沼:
組織が拡大してきた今では一般的なリードタイムで採用活動をしていますが、当時は「2人目の採用」という状況もあり、私とマインドセットが一致する人を見つけるまで時間がかかりました。
デザインスキルも大事ですが、新しい事業を推進する上で積極的に取り組み、失敗を物ともしないマインドを持ったデザイナーを探していました。

藤田:正直、面談期間の長さには驚いていましたが、今振り返ってみると、長沼さんとじっくり対話する時間があったからこそ安心して入社を決められたと思っています。

長沼:
藤田さんが入社してくれて、本当に良かったと思っています。


拡大期の悩みや課題

藤田:
私が入社してからは、パートナー企業と手を組んで、トヨタ本社に向けてUXデザインの重要性を浸透させるプロジェクトを実施していました。
その過程で我々デザイン組織の認知度がトヨタ本社内で次第に高まり、次の仕事としてコックピットデザイン開発のプロジェクトへ参画することになったんですよね。

長沼:
ちょうどそのタイミングで、デザイン組織の3人目として保利さんが入社してくれましたね。当時、プロジェクトはどのような状況でしたか?

保利:
私が入社してからすぐにコックピット開発がスタートしたんですが、これが国内外の関係者を含めて数千人規模となる巨大なプロジェクトなんです。
当時はこの規模に適用できる開発プロセスの構築と同時に、デザイナーの採用も並行して進めなければいけない状況でした。プロジェクトは複数のチームで構成されているので、新しく入ったデザイナー達に、次々と各チームに入ってもらいました。

長沼:
開発が進むにつれてデザイナーの人数もどんどん増えて、メンバーとはどのように交流していましたか?

保利:
基本的にリモートワークをしているため、業務で関わりの少ないメンバーと積極的に話す機会が無く淡々とプロジェクトを進めていた時期もあったので、チームビルディングの方法を模索していました。

ランチ会や座談会などを開きながら、特にメンバーから評判が良かった活動は「ドライブデイ」です。
この活動では、乗りたいクルマをレンタルして都内近郊をメンバーとドライブしています。クルマの中では心理的なハードルが下がるのか、ちょっとした相談や雑談がしやすい雰囲気があり、メンバー同士の交流に丁度良いんです。休憩含めて約3~4時間ほど走れるので、各自の話題を深掘りして聞く時間もあります。
普段の業務から物理的に離れてリフレッシュできるのも、この活動の良い点ですね。

ドライブデイの様子


将来に向けた意思

長沼:
今回、立ち上げから拡大までのエピソードをお話ししましたが、現在のトヨタコネクティッドのデザイン組織では「明日の社会課題を 今日から解決する」というミッションを掲げています。

どんなサービスやモノを作っても、世の中に対して強いインパクトを与えると同時にネガティブな影響も発生します。例えばスマートフォンの依存症やSNSでの誹謗中傷のように、クルマにおいても、交通事故や高齢者の免許返納といった社会問題が存在します。
私たちは、将来に向けてクルマや社会に関わる新しいサービスや提案をする上で、このような社会課題を今日の段階から予見し、解決案を考えていく必要があります。
また、世の中で起こる課題を起点として、自分たちがそのソリューションを提供できる組織として成長するために努力していきます。

ありがとうございました。

登壇終了後の AMA(Ask Me Anything) でも多くの方々とお話しさせていただきました。


レポートの終わりに

私たちトヨタコネクティッドのデザインチームは、トヨタグループの中でも数少ないUX組織の1つ。今回のイベント登壇を通じて、少しでも私たちの取り組みに興味を持った方が増えたらとっても嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

スピーカーの皆様、本当にお疲れ様でした🍺

おまけ

当日、弊社のブース出展はありませんでしたが、ご厚意でノベルティを置かせていただいておりました。
今回のノベルティはトヨタコネクティッドデザインWebに登場する楽しい乗り物やキャラクターモチーフのシールやチョコなど。
次のイベントで見かけたら、ぜひお手に取ってみてくださいね🫶

いろんな乗り物シール


トヨタコネクティッドのエクスペリエンスデザイン部では積極的に採用を行っています。
まだ応募の意思がない方でもお気軽にカジュアル面談も実施しておりますので、選考関係なくお話を聞いてみたいという方がいらっしゃいましたら下記よりお気軽にご連絡ください。

▼トヨタコネクティッドデザインWebサイト

▼トヨタコネクティッドRecruitサイト


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?