見出し画像

【医学部受験】医学部受験時に秋に失敗したことから学ぶこと3選 11/3改稿

 こんにちは、すい@医学生です。
 もうそろそろ秋になってきましたね。「さあ、医学部受験頑張るぞ」と勉強の秋になることでしょう。

 ところで、勉強も大事なのですが、
 医学部を受験するにあたってはこの時期にやらなければならないことが幾つかあるんです!
 
私はこれをせずに失敗したことがあります。
 受験を経験したからこそ伝えられることです。

 ぜひこれから受験する方は参考にしてみてください。
(高校向けですが、高校1年生や2年生の方も来年、再来年必要なのでぜひご覧ください。逆に受験を経験した方は知っていると思うので飛ばしてください)

1.どこの大学を受けるか5校くらいは候補を挙げておこう

早稲田大学写真

 「なーんだ、こんなの当然じゃないか」と思ったそこのあなた! 
 ポイントは5校以上は候補を挙げておくことですよ。

 どうしてそんなに候補の大学を挙げる必要があるのでしょう?
 そこに、理由は3つあります。

 ①秋の時期には問題を知る必要があるから
 ②共通試験後は時間が無いので、先に研究しておくべきだから
 ③交通機関や赤本などの準備が必要だから

 では、これらを詳しく見ていきましょう。

 1つ目は、どの大学がどんな問題かを今のうちに知る必要があるからです。
 全国に医学部がありますが、「こんな入試問題もある」と知ることで選択の幅が広がります。
 例えば、地方国立大学と難関国立大学では二次試験の問題は大きく異なります。
 地方国立大学はセンター試験レベルのところもある一方で、難関国立大学は駿台模試並みに難しいです。
 自分に合う問題はどこなのか、直前になってからでは考えていない大学の問題を見るほどの余裕はありません。
 必ず、今のうちに探しておきましょう。

 2つ目は、共通試験の結果が分からないため予備の大学を考えておく必要があることです。
 いくらここの大学に行きたいと考えていても、本番失敗することもあるでしょう。また、もしかすると予想以上に成功することもあります。
 これも共通試験が終わってから考えていては、「この大学の過去問見たことがない。二次試験が心配」といったような状況になってしまいます。
 共通試験後はあまり時間はないです。
 心配になって選択肢が減らないくらいに過去問を見ておくことをお勧めします。
 成功したとき、予想通りだった時、失敗したときの3つは想定して大学を選ぶとよいでしょう。
 

 3つ目は、次の章につながるのですが、準備をしなければならないことがあります。
 「どの交通機関を使えばその大学に行けるのか、私学も受ける場合は日程と体調的に大丈夫か、赤本の準備はできているか」などです。
 交通機関の予約や赤本の購入などは先に候補の大学を決めておかないとできないですよね。
 準備のためにもできるだけ早く候補を沢山挙げておきましょう。
 これについては次章でも詳しく述べますね。
 以上より、この秋の段階で行く可能性のある大学をできるだけ出しておくことが大事なんです!!

2.その大学に近いホテルを予約しよう

ホテル・ビル写真

 これはタイトル通りなのですが、候補を絞ったらホテルを予約しましょう。
 実は、医学部受験生は、秋から冬休み前にかけてみんなホテルを予約します。そのため乗り遅れると、「近くのホテルが全く空いていない!」という状況に陥ります。

 こうなると本当にまずいですよね。一人だけ遠く離れた所から受験会場に向かうのは体力的に不利です。
 大体ホテル予約は1週間前くらいまでは無料でキャンセルできます。
 行く可能性がある所のホテルは必ず予約しておきましょう。

 また、他にも交通機関についても考えておく必要があります。
 航空機や新幹線などを使う場合はこちらも早めに予約しておいた方がよいでしょう。

 ここまで、秋の間にホテルを予約しておくべきとは言いましたが、
 実は…

乗り遅れてしまってもそんなに焦る必要はありません。
いや、むしろ焦ってはいけません。

 同じ様な感じで受験生は候補の大学の近くのホテルを予約していることが多いです。
 そのため、共通試験の結果を見てからキャンセルする人が多くいます。入試直前まで空きが出てこないので、不安にはなりますが、大抵空きが出てきます。
 下手に焦って冬休み中に遠くのホテルを予約するのではなく、共通試験が終わった後に細かくホテルをチェックする方がよいでしょう。

 とはいえ、やはり心配なので早めに予約することをお勧めします。

3.赤本も少しずつ揃えていこう

受験合格写真

 これも候補を絞ったら少しずつ赤本を揃える作業を始めましょう。最新年度分は本屋に行けば買えますが、それより過去の入試問題は中古で買うことになります。
 つまり、ネットや古本屋で購入することになるのですが、冬になると一気に赤本の数が少なくなってくる上に価格が大きく上がっています

 赤本が見つからないといったり、かなり高額の値段を出さないと買えないという事態になりますので、秋のうちに買って揃えておくのがよいでしょう。
 受験を受ける時になって不利を被ったり、焦ったりしないように今のうちから準備をしておきましょう。


 以上で、私が失敗したことからやっておくと良いことを挙げてみました。
 最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?