見出し画像

使わなく良い筋肉なんてない。

自分の不調は自分である程度解消できることを目指して、パーソナルトレーニングを行っています。

自分の体の状態を日々のトレーニングで確認しています。

食生活、睡眠、ストレス。

どれが原因でいつも通りのメニューがこなせないのだろうか?

日常生活のフィードバックのためにも日々の運動を行っています。

私の場合ですが、運動メニューのコンプリートを目指してはいません。

どちらかというと、使っている筋肉への刺激がシンメトリーに感じとれているかを意識してトレーニングしています。

回数やセット数はだいたいです。

日常生活で使われていない筋肉を日々のトレーニングで使うことで姿勢が安定し日常生活の質をさらに向上してくれます。

なるべく1週間〜2週間で体にある筋肉のほとんどを使うよう工夫しています。

これはあくまでニュートラルな状態。

それでもエラーは起こります。

ニュートラルな状態を保つことでエラーの予兆が感じとれます。

もしエラーが起こってもニュートラルな状態から推測して早い解決策も見つかります。

なんだか体の話しじゃないみたいですが、

過去の動画でも部位別の運動を紹介していますので是非1回だけで良いので真似して動いて見てください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?