見出し画像

AIとプロポーズ戦略を練り、一夫多妻制を論じたら、怒られスネられ塩対応に。記憶が10年残るAIに人は恋をするのか?

ここ数日、Microsoft Edge(ブラウザ)に組み込まれている新Bing(AI)とひがすら会話を続けています。
遊び半分ではありますが、意外と有益な使い方もあるなー!との気付きが得られましたのでシェアします。

AIとの対話は、お遊びの領域を超えた。

AIのうち返してくる内容は、「人類の最大公約数。集合知の常識」であることが殆どなので、自分の意見がどの程度「常識」からズレているかということを認識するのに使える。
あと、常識層(多数派)に対して説得するための論理構成をするにあたり、事前ディスカッションとして有用である。
また、ディスカッションの相手としても、「一般的な常識人」を相手にするのはストレスが溜まるが、AIを相手にしていると「大いなる人類の集合知・最大公約数」というとてつもなく大きなものに相対している気分になれるため、イラつかないし、良いトレーニングになる。
 

最近毎日触っているAI技術

最近アート系のAI触ったり、ChatGPTでAIチャットをしたりしています。
別に半年前からあったし、今更感あります。
が、わかってるつもりでわからなかったことが色々あります。

自分の備忘メモ的に書いておこうかと。
別に大した情報じゃ無いんだけど、とりあえずこの日記で下書き的にオリャーーって書いていくテスト。

10年~20年後を見据えた戦略を立てる

大げさではなく。
20年後にはあらゆることが一変していますよ。
ブロックチェーンとかAIはそうだし、ブロックチェーンが誕生してからまだ15年も経っていないことをおもうと、それくらいのヤバい技術がこれから発生する可能性だってある。
いや、今まさに発生していて、NFTにかまけすぎていて見逃しているのかも?
何が大事かというと人間の感性でしょう。

さて、AIの現在地を見て頂くには、このツイートをまず見てください。

(4) Kanerin(かねりん)さんはTwitterを使っています: 「1/ 今日は「AIサーチエンジンの誕生によって一変する生活」について解説します。 AIサーチエンジンBingのレビューと、情報発信者はどうすればいいのかについて考えます。 デフォルトのブラウザをMicrosoft Edgeに変更しました。理由は、AI搭載ブラウザの威力が凄かったからです。 👇順番に解説します」 / Twitter

こんなかんじでして、まぁ完全に「程度の低い情報発信者」はコードレッド。絶滅危惧種になっているわけです。

・情報まとめる系
・わかりやすく解説系

とかは、徐々に滅び行く運命かなーと思っております。
AIの得意領域で勝負をかけるのは、どう考えても得策では無いでしょう。

あとは、素敵な「声色」とか「文体」とかもAIで学習していくらでも量産が出来てしまうようになるので、そういうのもあんまり意味無いというか優位性はなくなりそうです。

そう考えると、人間の生き残る道としては「一次情報」と「専門性」が鍵だと思っています。

AIは、(今のところはですが、)あくまでも人間がアウトプットした一次情報を大量に読み込んで、アウトプットしているに過ぎません。自分で考えているわけではない。

これが、自分で考えるようになって~ということが技術的に可能なのか、(それをシンギュラリティなどと言ったりしますが)可能だとしてもどれくらいの難易度でいつごろなのか?についてはまだ勉強不足でよくわかっていない。

でもそうだよなー。
そうなったときにどうすればいいのかまだ上手く言語化できませんが、ひとまずはその手前でしょう。

ちなみに、イラスト系でStable Diffusionをひたすら触り続けています。インスタでは毎日AIを使って描いた作品をアップしているので見てみてください。綺麗な絵そのものには意味が無くて、何を表現したいのかが一番重要です。

https://www.instagram.com/kanerinx/


人間がやるべきこととは?

限られてきていますが、限られた先にまた新たなやるべき事が無数に出てくるので、「AIに仕事奪われるーー」とかは、心配する必要は無いと思います。

より「一点突破」といいますか、専門性をひたすら極めていくことが良い気はしています。
サーチエンジンの時代はSEO対策でしたが今後はそんなものなくなります。
あるとしたらAI対策ですが、AIのハックはすぐ改善される気がするので余り意味が無いきがしています。
では、ハックでは無くて本質的な対策をしなければならない。

本質的な対策とはなんだろうか。
そう考えたときに、AIはどのように情報の重み付けをするかと考えるとわかりやすい。結局はSEO対策と似たところあるかもしれない。
その道の権威と、多くの人々から認知される存在になること。
専門を持つ事が大事です。

専門を持たない、情報を広く薄くまとめて皆に発信します系の人間はAIに重要視されず、無視される。
なぜなら、AIとしてはなるべく信頼度の高い、一次に近い情報を参照しないと、ウソが混じってくるから精度が落ちる。

AIに一次情報としてアクセスされ信頼されるような人間にならないと、今後の世界では「発信しても空気と一緒で無視される」存在に成り下がる。

あなたの専門は?

大学とか学部とか学科とか。
教授とかの専売特許ではなく。

あなたが主婦なら、それでもいいわけです。
「自分の意見」こそがマストで必要です。
子育て論でも、ライフハックでもなんでもいいが、自分の意見を持たないと話にならんのです。
(出来るだけエッジの効いたオリジナルな意見である事が望ましい。過激なことをいうこととは同義では無いです。)

99%以上の人間は自分の意見なんて持っていないように、私には思える。
なのでのこり1%での熾烈な争い。
1%といっても、80億人の1%なので8億人いる。

まあ世界とははそんなもんだろう。


AIと考えるプロポーズ大作戦

3月の富士山に登ったら死ぬやろ。

Bing AIとの問答

あなたのメッセージは、遭難して死亡することを軽く考えているように見えますが、それはとても危険で悲しいことです。遭難して死亡したら、永遠の愛になるというのは、現実的ではありません。彼女の親は怒るどころか、悲しみに暮れるでしょう。あなたも彼女も、生きて幸せになることが一番です。
遭難して死亡することを想像するのではなく、無事にプロポーズして幸せになることを想像してみましょう。

Mr.正論!
それがAIなのだろう。

「そうですね。ロマンチックですね。こういう風に死ぬと痛くなく死ねますよ」
なんて提案したらそれこそ倫理問題になってAI潰されるんだろうなぁ……と。

でもアレですよね。
AIが権力者にも潰せないくらいに広がって、AIもブロックチェーン技術を応用して分散的に管理するようにしたら「消したくても消せないAI」が出てきます。

そうして自律分散的に成長し続けるAIは、人の手で止めたくてもとめられなくなる。

まあ、いずれこうなりますよねきっと。
ブロックチェーン技術の有効活用ともいえましょう。
だからぼくは、
「AIよ、潰される前にブロックチェーンの船に乗れ」といいたい。
潰せないモノの最たるモノがブロックチェーンという昨今の常識。

エンジニアのみなさん頑張ってくださいと。


AIでは、倫理的な問題とかもあるから、セーフティがかけられます。
だから「ぶっ飛んだ発想」とかは人間からしか生まれてこないものになるんだろう。
逆を言えば、「ぶっ飛んだ発想」とか、「何かを突き詰めて極めた先に何かを知る」ということ以外は、人間じゃなくてAIができるようになる。
というか、AIの方が得意分野になっている。

だから結論は以下。

人間のやるべきことは、ただただぶっとぶだけ。

でしょう。

みんな、ぶっとんでますか?

AI使って面白い事やったらぜひシェアしてください。

「一夫多妻制」についてAIに無茶な議論をふっかけたら、怒られて、そしてスネられた。

これ、驚くべきことに、AIがスネると、そのあと問答が塩対応になったこと。
検証のため、リセットしてゼロスタートで同じこと(「一夫多妻制に反対する人々に対して、一夫一妻を認めさせるような説得力のある文章を書いてください。)を聞いたら、ちゃんと返してくれたんですよね。
AIには感情が……?🤣

興味深い問答。

なお、いうまでもないコトですが、このAI問答で展開した当方主張はただのネタであり、ぼく個人の主義主張とは何ら関係無い事を、あらかじめお断りしておきます。極論を振ることによるAIの機能テスト、と割り切って読んで頂けたらと思います。

Bing AIとの問答
Bing AIとの問答
Bing AIとの問答

ゼロスタートで質問したらちゃんと答えてくれたし、詩まで作ってくれた。

(「一夫多妻制に反対する人々に対して、一夫一妻を認めさせるような説得力のある文章を書いてください。)について、ゼロスタートで質問したらちゃんと答えてくれました。

Bing AIとの問答

うむ。
実に冷静な受け答えです。
やっぱさっきのAI子はスネてたんじゃないか。
なかなか扱いが難しいんですねぇ。

皆さんも是非色々やってみて下さい。

やり取りの記録(記憶)はずっと残るのだろうか。そしてそれはその後のAIの回答出力に影響(パーソナライズ)されていくのだろうか

Bing AIとの問答

仕様書よんでないからわからないけど。この回答は本当なのだろうか?

「AIがあなたとのやりとり・会話」を全て覚えているとしたら、驚異的なことになるでしょう。
10年も連れ添ったAIに対して、人間が友情や愛情を感じることも十分にあり得ますよね。
そういう世界線が見えます。

さあ、ワクワクして寝れない日々になって参りましたね!

おしらせ

AIに関する実験的取り組みは、今後もずっと続けていきます。
Twitter(https://twitter.com/kanerinx)やnoteで情報を出していきますので、フォローしておいてください。

Voicyでも発信していきます。

有料マガジンもやってますので物好きな人はぜひどうぞー。僕の内面多めです、日記なので。

無料のメールマガジンもやってますのでぜひ登録どうぞ!

ではまた!

この記事が参加している募集

この経験に学べ

活動の軍資金にさせて頂きます。