ボルダリング議論の着地点

SNS上でのボルダリング議論ってあまり決着してないですよね。一時爆発的に議論されても最終的な着地地点を見届けた記憶があまりないのですが、自分が追い切れていないだけですか?

つい先日も地ジャンについての議論が一部で加熱していましたが、どういう結論に落ち着いたんですか?と言うかそういったことの是非を決めるのは誰なんですか?開拓者?

見ていたらほとんどが地ジャンによるムーブの省略はなしと言う意見でしたけれども、外岩でのボルダリングに置いてはこんな感じで多数派の意見に基づいて意思決定が行われるものなのでしょうか。

スポーツクライミングのルールの厳格化については協会が行うのだと思いますが、外岩についてはどうなんでしょうね。スポーツか?って言われると一般的なスポーツとはまたちょっと違いますしね。

この手の議論ってルーツだけ考えたらどんな方法であろうと登ったもの勝ち!みたいな考え方もあるだろうし、スポーツとして考えたら公平性を考慮した上でそれはなしって言う人もいるだろうし、芸術性?を求めてる人もいますよね。課題としてムーブが完成されているかとか、単純にかっこいいかダサいか、先人への敬意があるかみたいな感じで。

そういう考え方について個人的には肯定も否定もないのですが、こういう議論ってこれまでに何度も繰り返されてきたんじゃないかな?って思うんですよ。色んな人が意見を出すけれど、最終的な結論が出ないまま立ち消えて、時間が経ってからまた同じ議論が発生するの繰り返し。

「結局は自己満足だからね」

それを言っちゃあ、おしまいよ。

「じゃあ誰もが納得する登りをすればいい」

うーん、けだし真理だね。まぁ議論が繰り返されたとしても非生産的だとは思いませんが、そもそもSNSでの意見って公平性を考慮したものに偏ると思うんですよね。

クライマーのSNSって実名だったり、そうじゃなくても写真とか動画である程度身元が絞れるじゃないですか。プロフィールにスペックを書いてる人も多いし、そんなアカウントで攻めた意見を言えるかって言うと踏みとどまる人も多いんじゃないですかね。

いやそれでもクライマーって攻めてる方が多い方だとは思いますけど、他の記事でも書いた通りそもそも議論の前提からして違ったりするので、それも踏まえた議論となると中々面倒臭い、と言うか難しいですよね。最終的にもうどうでもいいやって気持ちになっても不思議ではない。

(引用元:漫画「少女ファイト」1巻)

だから全てではないにしろ開拓者なり、発言力のある人がバチッと決めてしまった方がいいんじゃないかって思うんですけど難しいんですかね。

こういう背景があって、こういった考えで課題を見た時にこのムーブは省略されるべきではない。ただ最終的に自己満足ではあるのだからそれを咎める権利は誰にもない。みたいな感じで良いと思うんですけど。

同じように自己満足、自己責任が根底にある登山では割と議論は決着してるイメージがあるので、競技性の有無で個々が納得できる度合いも変わってくるんでしょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?