見出し画像

「うちには良い人は来ない」という社長のための相思相愛採用のススメ

こんにちは、お金が入るでかねいりです。

中堅・中小企業のコンサルティングをする中で、事業の成長スピードを上げたいという相談を受けることがあります。

そこで今日は、中堅・中小企業がどうすれば事業の成長スピードを上げられるかということについて考えたことをお伝えできればと思います。


■事業の成長スピードを上がらない原因とは?

事業の成長スピードを上げたいという経営者の方々に「なぜ成長スピードが上がらないとお考えですか?」というお話を聞くと、「なかなか社員が成長しない」、「できない社員に多くの時間を使ってしまう」、「できる社員から辞めていく」、「社員のやる気を上げることに苦労している」ということを挙げられることが多くあります。

ここから想像できることは、「優秀な人材が社内にいない、もしくは残っていない」ということです。その原因として、社内の環境面や育成面に課題がある可能性が考えられます。

その一方で、私は次のような質問を必ずします。

「どのように採用を行っているのですか?」

そうすると「そもそもうちに良い人はこないよ」と答えられるケースが多くあります。

さらに私は「では、どんな人が来てくれたら嬉しいですか?」と質問すると「う~ん」と唸って困ってしまう方がとても多いのです。

■相思相愛採用のススメ

勘の良い方はお気づきだと思いますが、多くの経営者が気づいていない事業の成長スピードが上がらない原因は「採用」です。

これらのことを解決するためにおすすめするのが「相思相愛採用」です。

それは、応募者は「御社で一番に働きたい」経営者は「あなたに一番に来てほしい」ということを実現するための採用の考え方と方法です。

「相思相愛」で入社した社員が増えると自然と上記のような問題は解決できます。そして、社員の成長スピードが上がり、「この会社で働いていてよかった」という人が増え高収益の会社に近づくことができると考えています。

■「自社にとって優秀な人材は、競合他社にとって優秀な人材と同じ」とは限らない

相思相愛採用を行っていくためのはじめの重要なポイントは「自社にとっての優秀な人材とはどのような人か?」を検討しているかどうかです。

ポイントは「自社にとって」というところです。仮に同じ業界、同じ職種の仕事があったとしても、その会社が創業した背景や大事にしている考え方、仕事の流れとこだわりや工夫、そしてそこにいる顧客や社員は違います。

そうした違いから自社の特徴を洗い出した上で、採用したい職種の人材として、どのような資質(能力・経験・知識)と志向(価値観・考え方・意向)を持っている人が合うのかを検討するのです。

そうすると、必ずしも何でもできる優秀な人材が必要なわけではないことに気づくことができます。

採用活動によくある光景が、誰が見ても優秀な人材を採用したがるという点です。そうなると、当然バッティングする企業も増えますので採用は難しくなります。一方で自社にのみ合う特徴であれば、バッティングは避けられ、採用の確率はグッと高まります

また、この「自社にとっての優秀な人材とはどのような人か?」を検討するためには「自社のビジョン」の検討が欠かせません

「将来こういった事業に力を入れ、こういった組織を目指すために、こういった人材が必要になる」という落とし込みの中から「自社にとっての優秀な人材」が見えてきます。

■「採用はマーケティング」前例踏襲の採用活動に未来はない

マーケティングとは「お客さまの目線に立ち、どのような商品・サービスを、どのように提供して、購入してもらうか」を検討して実行することです。

実は、採用もこれと同じ。採用は「応募者の目線に立ち、自社の魅力をどのように発信して(接して)、入社してもらうか」を検討して実行すること。

ですので、先述した「どのような人材を採用したいか」というターゲットを明確にして、そのための適切なアプローチ手段を検討することが必要です。

絶対にやってはいけないことは、前例踏襲の採用活動。そこに未来はありません。ハローワークという手段を否定するわけではありませんが、近年は費用をあまりかけずに効果を上げられる手法も出てきています。新しい手法を試し、自社に合ったやり方を探していく行動が欠かせません。

■「惹きつける力」がない会社は生き残れない

ここ数年、応募者が企業を選ぶポイントが変わってきています。地位や年収はその一つでしたが、近年は「やりがい」を重視する傾向が高まっています。「今よりもやりがいを感じられるのであれば、多少年収が下がっても、地方での募集でも転職を決断する」という割合が増えているという調査結果があります。

「稼ぐために働く」のではなく「豊かに生きるために働く」という考え方が強くなってきている表れだと考えます。これは企業側に対して何を意味するのかというと「より魅力的な会社でなければ採用できなくなる」ということです。

また、魅力的な会社であったとしても、それを表現できる社員がいなければ採用ができなくなるということなのです。言い換えれば、自社の魅力を発信して惹きつけるという力が会社になければ、人は集まらず、採用ができなくなり、会社を存続させていくことが難しくなるということなのです。

相思相愛採用をすると何より良いことは、社長が会社に来ることが楽しくなるということです。自社で働くことに入社前から期待を寄せ、入社してからも意欲高く働く社員が増えることを想像してみてください。

相思相愛採用にシフトしてみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?