見出し画像

不動産投資普段使っているサイト

イントロ


こんにちわ。かねぺいです。

今日は、『不動産投資の物件検索で普段使っているサイト』について書きたいと思います。

検索サイトは色々あるけど、どれが一番良いか分からない、どうやって検索するのが良いか知りたい人向けのメッセージです。

ぜひ、ご覧ください!!

検索サイト


物件の検索サイトについて書きます。

以前の記事で不動産投資を始めた頃はとにかく物件の検索をしたと書きました。

世の中にはたくさんの検索サイトがあります。

昔は物件の検索自体が大変だったと思います。特に収益物件というのはかなり稀な存在だったのでしょう。

不動産屋に直接言ってチラシベースで紹介される。もしくは地元の新聞の広告欄で掲載される。

そんな感じだったと聞いたことがあります。

今は逆です。収益物件に限らず、売買や賃貸の不動産探しは基本的にはインターネットで出来ます。

色々なサイトがありすぎて逆にどれが良いか分からなくなるぐらいです。実際に私も不動産投資を始めた頃はそんな感じでした。

なので初期は色んなサイトをたくさん使っていました。全てのサイトを使って物件検索していたので逆に疲れました。

そうすると物件検索自体がめんどくさくなります。それでは本末転倒です。

ある程度数を絞って検索をした方が良いと思います。

検索は継続が大事です。なお、私が日々ルーティンしている検索アクションを以下に記載します。

  • 毎日検索する

  • 朝昼晩1回5~10分程度検索する

正直そこまで大変ではありません。その効果を以下に記載します。

  • 相場感が身につく

  • お宝物件を見つける可能性がある

一つ目は、不動産投資に限らず、商売で一番大事な感覚だと思います。

二つ目ですが、ネットに掲載されている物件でもお宝物件って結構あります。

非公表物件しか美味しい物件がないというわけではないです。

なので継続的なネット検索が重要となります。

私が使っている検索サイトは3つだけです。ぜひ紹介させて下さい。

アットホーム


大手の検索サイトです。

殆どの仲介業者が掲載していると思われます。

収益物件だけに限らず、区分マンション、土地、戸建て全ての物件単位が掲載されています。

なので1つのサイトで様々な検索が出来るのが非常に便利です。

収益物件に特化したページも開設しているの特徴です。

スーモ


大手の検索サイトです。

アットホームに掲載していない業者もいて、その場合はスーモに掲載しています。

なのでアットホームの補完的役割として使用しています。

主な検索単位は土地の売買と賃貸です。

賃貸検索の場合はアットホームより見やすいので、スーモを使用しています。

収益物件は掲載していません。

楽待


健美家と双璧をなす収益物件に特化した検索サイトです。

土地の掲載も少しありますが、完成した建物に特化しています。

収益物件に特化しているだけあって、利回り計算、CF計算、評価額計算など、かなり専門的且つ投資判断に有益な情報も載せています。

また検索項目も投資家目線で作成されているのも特徴です。

コラムやニュースなど不動産投資に関連した情報も充実しています。

また、動画のクオリティも高く検索だけではなく総合情報サイトとして活用するのがおススメです。

まとめ


  1. 物件検索は不動産投資の入り口。とにかく毎日継続的に検索する。これにより相場感が身につき、結果としてお宝物件を見つけやすくなります。

  2. そのために、効率的に検索することが重要。検索サイトはなるべく少数に絞り活用すると良いと思います。

  3. 実際に私が使用しているのは3つだけです。アットホーム、スーモ、楽待。これら3つだけで十分だと考えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?