見出し画像

朝が眠くてしょうがない 毎日note連続1234日目


今日の一言
早起きの習慣を無理せず身に付ける

「早起きを続け」成長するための実践行動
・朝一番に行う行動を決める
・まずは起きてその行動から始め、必要な時は休む
・自分が本当にやりたいことを見つけてそのために早起きをする

昨日は半日お休みをいただき、朝2時に起きて琵琶湖へビワマスを釣りに行ってきました。

昨年に続き1年ぶりに行きましたが、天気などベストコンディションの中釣果も良かったので最高の一日でした。

戻って片づけをして魚をさばき、夜は2時間の研修を行いその後倫理法人会の懇親会とハードですが充実した1日になりました。

また、今朝も倫理法人会のモーニングセミナーで、明日も5時起きと連日の早起きで、朝型の生活がさらに加速しています。


皆さんも経験があると思いますが、自分の趣味のための早起きって苦にならないのですが、仕事のための早起きってつらくないですか?

私も釣りの時は2時でもつらくないのに、仕事で2時に起きろと言われると多分起きた瞬間から寝るための口実探しをしていると思います。

皆さんわくわくして目が覚める日と同じ気分で毎日起きられたら幸せだと思いませんか?実は「自分が何のために生きているか」が明確になると、ほぼ毎日そんな状態で起きられるようになります。

というのも、毎日が自分の人生のためになる一日だとわかっていれば、毎日やりたいことばかりで日々が楽しくなってくるんですよね。


しかし、「自分が何のために生きているか」が定まっていない方がほとんどで、これを定めるにもすぐには決まらず、数年かかることもあるんですよね。

そんなに時間がかかるならそれまでどうしたらよいの?という方のために、毎朝気持ちよく起きるには「朝一の行動を決めておく」ことをお勧めします。

朝起きたときにまだ寝ようか色々と考えてしまう前に、目が覚めたらトイレに行くとか顔を洗うなどの行動を決めておきます。

私は朝起きたらまずは神棚にお参りするのですが、これを決めておくだけで楽に起きられるようになりました。


それまでは起きたときにいろいろと考えていたんですよね、「今日は仕事が早くからあるから起きないといけない」とか、「今日は特に予定がないので少し長く寝よう」と考えるからよくないんです。

まずは起きてしまって、朝決めた行動をするとだんだん目も覚めてきます。ほとんどの場合はそうやって起きてしまえば、行動できるんですよね。

起きてみていつもの行動をしてもどうしてもつらい時ってありますよね。そんな時は時間を決めて少し休むと寝起きで二度寝をするよりもすっきりと行動できるようになります。

ぜひ皆さんも朝の行動を決めて1日を元気にスタートしていきましょう。


------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #早起き #朝の行動を決める #何のために生きているか #早起きの理由 #釣り

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。