見出し画像

欲しい物って多いですか? No.827


「今欲しいものは何?」と聞かれたらすぐに欲しい物って出てきますか?

私は以前ほどではありませんが、物欲は多い方で欲しいものがいつもリストになっています。

私の年代(アラフィフ)の方は若い方に比べ、物欲が強い方が多いと思います。


最近お会いする方で、特に若い方は物欲が無いという方が多く、時代の変化を感じますが、欲が無さすぎるのもどうかと思う時もあります。

欲があるので仕事にも向き合う気が出るのだと思いますが、まったく欲が無ければ「働く」という気力もなくなるような気がします。

欲のない世代にはベーシックインカムという考え方も理解しやすいのだと思いました。

自分の好きなことをしていれば生きていけるというのも、本当に生きがいを感じられるかがわからず、良いのか悪いのかわかりません。


欲しいものが無いという方も、たまには自分の欲に真剣に向き合うのも大切だと思います。自分が欲しいものに真剣に向き合うので、自分がやりたいことが見えてきます。

欲しいと思うものに対して、手に入らないものだとあきらめると行動をしなくなりますが、自分は手に入れても良いと許すと、そこに向かって行動を始めます。

欲はそのための燃料になる物で、正しく使えれば強い力を発揮します。


また、最初は小さな欲に対しての許可が出せると、より大きな欲に対しても許可が出せるようになります。


大きな欲は多くの方と関わりを持つようになるので結果として社会性を持ち、自分のためだけでなく世の中のためになるようになります。

簡単にあきらめず、自分が本当に欲しいものに向かって進んでいきましょう。

今日の一言
自分の欲しいものに向かうエネルギーをうまく利用する
成長するための実践行動
・自分が何が欲しいかについて向き合う
・それがどうやったら手に入るかを真剣に考える
・より多くの人を幸せにするにはどうすればよいかを考える
・それを手に入れるためにまわりの人を巻き込む


------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 


#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #欲 #物欲 #欲しい物 #エネルギー #社会性 #世の中のため

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。