見出し画像

1日は24時間ですが、2倍充実させていきましょう 毎日note連続1030日目


先日の日曜日の朝いつもより1時間早く起きてハゼ釣りに行ってきました。

僅か1時間ちょっとの釣りですが、早朝から魚の顔も見れてめちゃめちゃ充実した1日を過ごすことが出来たんですよね。

いつも日曜日の朝は近所の掃除をした後、妻とウォーキングをしたり一人でジョギングをしたりする時間なのですが、最近は遊びに行っていないこともあり釣りに行ったんです。

釣っている時間より往復の時間のほうが長かったのですが、往復の時間も研修のトレーニングの時間に充てて無駄にならず、めっちゃ充実した朝の時間でした。


9時前に家に戻り、あわててディライトの開店準備をしたのですが仕事も通常通り行い、1日が2日に感じる感覚って幸せですね。

不思議なのですが、平日も同じように行こうと思えば行けるのですがなぜか日曜日にしかそんな気にならないんですよね。

今はディライトに定休日がないので毎日仕事をしていますが、やはり長年の習慣なのか日曜日は少し気分的にゆったりしたい気持ちになります。


「朝を制するものは1日を制す」という言葉もありますが、朝の時間の使い方でその日の充実度が全く変わるんです。

私は毎日5時半に起きて、ディライトに出勤する8時までに朝のルーティンと、1日の重要な仕事を一つ終わらせるようにしています。

以前はルーティンとして犬の散歩が30分あったのですが、犬が亡くなってからその30分が仕事の時間になり、読書か仕事の時間にするようになって充実度が増しました。


朝の時間は電話などの邪魔も入らず、頭もすっきりとしているので仕事がめちゃめちゃはかどります。

また、定期的にリフレッシュの時間を朝のうちに取るのも効率的で、1日を2倍楽しめて充実した1日を送ることができます。

慣れるまでは早起きすると眠いと感じますが、辛いのは最初の一瞬だけです。思い切って動き出せばその効果の高さに気が付き、早起きしてよかったと感じられるんですよね。

私も年齢とともに朝が辛くなくなってきた気がしますが、大切なのは早起きする分早く寝ることです。


ただ睡眠時間を削って早起きしても絶対に続かないので、今より1時間早く起きたければ、1時間早く寝れるようにしなければ続きません。

是非皆さんも早起きして、朝の時間を効率的に使っていきましょう。


※こういった時間管理の話をしているとどうやっても朝起きられないとか、夜の方が効率が良いという夜型の方もいらっしゃいます。

また、夜勤など仕事の都合で朝は起きられない方もいらっしゃいます。自分の生活リズムに会った方法で効率よく過ごしていきましょう。


今日の一言
朝を制する者は1日を制すので早起きを実践する
成長するための実践行動
・毎朝起きる時間を決める
・朝のルーティンを決めて朝から体が動く習慣を身に付ける
・朝早く起きる分早く寝る

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #早起き #朝を制する者は1日を制す #充実した1日 #早寝  


よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。