マガジンのカバー画像

コミュニケーション

227
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

相手に伝わる言葉を選ぶ 伝わらなかった言葉は無かったのと同じ No.549

昨日の朝は月曜日だというのに日曜の飲みすぎが影響し、スローなスタートでnote眺めながら頭を仕事モードに切り替えていました。 朝からダラダラと1時間ほどネットサーフィン(死語)していたのですが、スターバックスが人工肉のハンバーガを取り扱うというニュースを見付けました。 アメリカではかなり定着してきているようですが、日本ではまだまだな感じがしますね。大手はビヨンド・ミート社とインポッシブル・フーズ社の2社なのだそうですが、どちらも可能性にあふれたネーミングですよね。 ビヨ

毎日noteを1年半続けて私が思うnoteの書き方・使い方 No.546

毎日noteを書き始めてあと3日で1年半がたちます。正直早いような長かったような感じですね。なんて、「ベタな感想」どうでもよいと思うので1年半毎日書いた中で気づいたことと、私なりのnoteの有効な使い方を書いてみたいと思います。 最近noteのクリエイターさんも増えているようですので何かヒントになればうれしく思います。 先にお断りさせていただきますが、このnoteの書き方が参考になるのは、noteを ・自分の成長 ・コンテンツ作り ・情報提供 ・行動記録 などの情報発信の

人見知りの私が経営者に会う前に気をつけている事 これやっとけばかなり安心な必殺ワザ No.545

昨日も新しいご縁をいただきお二人の方とZoomとリアルでお会いさせていただきました。お二人とも素晴らしい経営者で良い刺激をいただきました。 私を知っている方に言うと絶対に「うっそ~」と言われますが、こう見えて私は人見知りするんです。なので、初めての方にお会いするのって結構ドキドキするんですよね。 もう一つドキドキする理由が、「せっかくお会いするのに相手の方に有益な事がなにも出来なかったらどうしよう」という緊張感からです。 せっかく大切な時間をいただきお会いしているのに、

相手を変えようと思うならまず自分が変わる わかっちゃいるけど難しいです~No.544

昨日は午前中で仕事を終え昼から釣りに行ってきました! 最近は色々立て込んでいてバタバタしていたので、これは発散が必要と勝手に理由をつけて楽しんできました。 以前は平日に釣りをしていると罪悪感を感じる時もありましたが、現在は土日も仕事のためあまり曜日感覚が無く、平日でもゆっくり楽しめます。 おかげさまで爆釣とまではいきませんでしたが、鯛や鯵、メインのイカも釣れストレス発散させていただきました。寝不足ですがめちゃ充実しています。いつも釣りに行って思うのが、こうやって仕事の合間

先に相手を勝たせられる人になる 売れてる人と売れてない人の大きな違いNo.542

昨日も朝からZoomセミナーに2本参加し、その後打ち合わせ2件、夜にもZoomセミナーと激しく動いています。 また、コワーキングスペースディライトでも新規の個室の契約も頂き、仕事が順調に広がってきました。夏至を境目に以前より動きが激しくなってきているのを感じています。 最近お会いする皆さんそろって、「自分は運が良い」と言われる方ばかりで、そんな方に囲まれている自分も運が良いと感じています。 「引き寄せの法則」とも言われますが、自分が必要だと思っているとそういった方が集ま

QOL(Quality of Life=人生の質)の向上のお手伝いをしています No.541

梅雨に入りましたが、とても良いお天気だったりひどく雨が降ったりと不安定な天気が続いていますね。昨日は夏至で日食もありましたが、観察されましたか?見られた方も見られなかった方も、何か変化は感じましたでしょうか? 残念ながら岐阜では曇っていて何度か太陽を見上げましたが、しっかり確認できませんでした。 科学的根拠は全くありませんがこういった季節の節目には色々な変化が起こります。私も6月に入ってから人のつながりとその動きが全く変わってきているのを感じています。この夏至がこります皆

これからのコミュニケーションについて考える No.540

皆さんCOCOAダウンロードされました?Contact-Confirming Applicationを略してCOCOAにCovidをかけてわかりやすい名前だと思いますが、つい甘い飲み物をイメージしてしまい、あまり緊張感のない名前ですね。 私はまだダウンロードしてなくて、少しだけ様子を見てからダウンロードしてみようかと考えています。 厚生労働省によると6月19日夜、同日公開した「新型コロナウイルス接触確認アプリ」のダウンロード数が午後11時30分の時点で約85万件に上ってい

そのプレゼン誰のために話してますか もしかして自己満足になってない? No.539

一昨日はメタルワークスの宮田さんが6月23日のプレゼンの練習にディライトに来られました。 これは、来月からスタートする「プレゼン道場」の企画で、私が毎月開催している「みんながわくわくする会社づくりセミナー」の中で、15分間プレゼンをして頂く時間を作りました。 出来るだけ多くの方に思いを伝えるという体験をして頂きたいという想いから、セミナー参加者の皆さんのお時間をいただき、プレゼン道場のメンバーにプレゼンをして頂きます。 ですので、軽い気持ちではなく私と同じ講師という立ち

日常に戻っていくにつれてストレスを感じると「どっちがいいのか」と悩みます ストレスどこで発散しますか? No.538

皆さん日常にはどれくらい戻ってきている感じですか?いよいよ東京都も休業要請が解除になり、県をまたぐ移動も活発になりそうです。新しい生活様式に沿って色々な事が動き出しているのではないかと思います。 半面、コロナの自粛中は大変な事もありましたが、動かないのでストレスもなかったという声も聞きます。 小中学生も久しぶりに学校が始まりストレスを抱えているというニュースもありますが、やはり日常生活を行うというのは何かしらのストレスを感じますね。 コロナが完全に終息したわけではなく、

本当の「バカ」にならないために 二代目社長は気を付けましょうね No.531

ここ数日書いていた二代目社長の伴走者としてのnoteに反響のお声をいただきました。 「あ~それ私の事ですね」とか「めっちゃよくわかります」などの声があり、反響があるというのは私も嬉しいので調子に乗って今後「二代目社長の伴走シリーズ」として定期的にお届けしていきます。 私が出会った二代目社長によくある失敗や成功のパターンや、自分自身の過去を振り返って気が付いた「二代目社長あるある」などをまとめさせていただきます。 今日は「そんなお前が一番バカじゃない?」という話です。ちな

脱「いい人」=悪い人? いえいえ本当の自分に素直になりましょう No.530

今日も今日とて二代目社長に伴走中。 ようやくリアルにお会いできるようになって、多くの方からお声がけいただき「話がしたい」といっていただけるのは本当にうれしい限りです。 井上塾では二代目社長も創業社長もいらっしゃいますが、わくわくパーソナルセッションをお申込みいただく方は、ほとんどが二代目社長です。 もちろん二代目社長にも色々なタイプがいらっしゃって、自分で道を切り開きバリバリと業績をあげて「毎日充実」って方もいます。創業精神があり、自分が立ち上げた事業で業績が10年で1

勉強し過ぎでバカになってる二代目社長 まずは自分の心を開く所からですよ! No.529

昨日も素晴らしいご縁をいただき、二代目社長の伴走をさせていただきました。 悩みの無い経営者はいないといいますが、皆様色々な悩みがありますね。他人から見ればそんなのは悩みのうちに入らないとか、うらやましい悩みだと感じたりしますが、本人は深刻に悩んでらっしゃる場合も多々あります。 多くの二代目社長とお話させていただき、私自身が悩んできたことや、私も以前感じていた葛藤にどう向き合ってきたかなど、自分の経験をもとにお話させていただいています。 昨日も従業員の皆さんとコミュニケー

オンラインへの苦手意識 50代の経営者に多いんですよね~ No.527

最近Zoomで初対面という出会いを多くいただいています。 今週も今日を含め5件のご新規様とのZoom打ち合わせが入っていますが、この流れで行くと「ビジネスは全部オンラインで良くね⤴」って流れになりそうですね。 ビジネスだけでなく、オンライン飲み会も今月4回予定されていて、日本中の方と時間さえ合わせれば打ち合わせできる便利さは本当に素晴らしいと思います。 半面、深い部分で相手を理解することが難しかったりと一長一短ありますね。明日はリアルで新規のお客様への面談があり、Zoo

プレゼンは「聴く」事から始まる えっ「話す」んじゃないんですか? No.524

日に日に人の動きも活発になり、世の中の動きを感じている方も多いのではないでしょうか。私もおかげさまでオンライン・リアルは問わず多くの方との新しい出会いをいただいています。 昨日はフリースタイルマーケティングの田井社長にご縁をいただき、マジックプレゼンテーションの渡邉さんとランチをご一緒させていただきました。 渡邉さんはトッププレゼンターとしてご自身がプレゼンを行いながら、プレゼンのサポートも行われています。 ご自身の生涯プレゼン成功率が驚きの82%でなんとその獲得金額が