見出し画像

冬の俳句 寒さの中でふるえる日

音もなく双子座ふたござからの光降る


山茶花さざんかが咲ききらぬうちに夢を追い


はるみより甘平かんぺいが好きと言うゆう



 白熊杯に参加します。


自作解説

 ふたご座流星群が流れる。いろんな流星群がある。流れ星を見たら願いごとを三回唱える。そう思っていても、いざ流れ星に会うと、何を願おうかと考えてしまう。よし、これを願おうと流れ星を待っていても、音もなく星が流れると、あああっと言葉につまる。
 本当に私の願っていることは何だろう。


 サザンカは花びらを1枚1枚散らして落ちる。椿は丸い花のままでポトリと落ちる。同じような花なのに全然違う。椿は春の木だが、サザンカは寒い季節に咲く。
 空気も冷たい中で、サザンカを見る。サザンカに負けないように、人は決意を新たにする。
 自然から学ぶことも多い。


 はるみも甘平かんぺいもミカンの種類。八百屋にはいろんな種類の果物がある。甘いはるみよりも、「甘い」といいながら甘さがスッキリしている甘平かんぺいが私は好き。どちらもおいしいけど、あなたと私で好みがちょっと違う。違うからこそ好きになれる。
 果物も、いろんな種類があってこそ楽しい。



 なかなか気に入った作品ができない。
 松尾芭蕉が完成した俳句だが、芭蕉の後には彼を超える人物が出ず、俳句もすたれていった。それを正岡子規がよみがえらせた。正岡子規に続き多くの俳人が生まれ作品が作られた。時代を生き残った教科書の俳句を読み返してみる。

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?