寒竹泉美
日本リフレクソロジスト認定機構会報誌「Holos」で連載中の連作短編小説です。1年に3話更新されます。作中の人物も4カ月ごとに成長していきます。
日々、考えたことを少し長い文章で。まだまだ人として未熟だからきっと考えは変わっていくのだろうけれど、その途中過程を書いておきたい。
毎日小説を書けなくても、毎日小説について考えたり取り組んだりすることはできるんじゃないか。まずはそこから始めようと思いました。執筆や思考の記録です。
意識研 https://ishikiken.studio.site/
公開OKの短い小説をいろいろ集めました。また発掘したら随時アップします。
記憶が人を形成する。ということは、忘れていることをときどき拾い上げて思い出していったほう…
シャンデリアの光る広い会場には丸いテーブルがいくつも配置され、その周囲に人が座っている…
先日、誕生日を迎えて44歳になりました。44歳って、こう改めて文字にするとすごい破壊力だなあ…
今ずっと漫画「ONE PIECE」を読んでいる。1997年から連載が始まったらしい。そのときわたしは1…
文学界新人賞という小説の賞がある。芥川賞直結の(可能性が高い)、わたしにとって、憧れの純…
アート作品についた値段を見ると、お金に対する価値観がぐらぐら揺らいで混乱する。1億とか、…
毎月行われている意識研究会は、シーズン2「ウェルビーイング・テクノロジー」に突入した。他…
漫画『DEATH NOTE 』をKindle大人買いして読みまくっていて、昨日読み終わった。今更読み始め…
果穂のサロンに結季が来るのは久しぶりだった。以前に来たのは、一年以上前だ。その頃、結季…
PrimeVideoの松竹プランに課金して、小津安二郎監督『秋刀魚の味』を見た。小津作品はこれで5…
図書館から予約取り消しのメールが届いた。予約していた本が届いたのに、取りにいくのを忘れた…
昨日は『ママはキミと一緒にオトナになる』を上梓したコラムニストの佐藤友美(さとゆみ)さん…
小説講座やエッセイ講座で文章の書き方をまだ慣れていない人に説明するときには、私はよく、考…
ライターとして参加した新書『思い出せない脳』が発売から2週間で増刷となった。編集者さんが…
東大名誉教授の哲学者がたちあげた「意識研究会」 意識研noteから訪れた人は、初めまして。ラ…
5月18日にライターとして参加した講談社新書『思い出せない脳』(澤田誠・著)が発売される。…