見出し画像

一回一回のお見合いは試合。あなたは審判員。試合終了の合図で勝ち負けを決めるのです。

お見合いが成立した瞬間、よっしゃ!と舞い上がっていませんか?
残念ながらお見合いは楽しい楽しい遠足ではないのです。

遠足は楽しむことが目的ですが、
お見合いは対戦相手の勝ち負けを決めるのが目的と思ってお見合いしたら1ヶ月ですんなりお相手が決まりました。

お見合い時に気をつけたことを3つのステップで振り返ります。


ステップ1.
身だしなみやマナーは超一流を意識。

お見合いの場でのあなたは審判員です。
審査をされる人ではなく、する人なのです。
する人になるには、する人としての身だしなみを整え、マナーをしっかりすることが重要。
ここを怠れば、この後の流れは全て台無しに。
審査をされる人に成り下がります。

ステップ2.
お見合いはたった1時間で勝敗が決まるトーナメント戦。あれこれ聞いて、試合終了の合図と同時に次回も会うかまるでAIのようにさらりと判定。

お見合い前、いい人が来たらいいな、お話が弾むといいな、写真通りの顔だといいな

という気持ちで挑んでいませんか?
それではダメです。

お見合いは常に減点式。
共働き希望か、子供は欲しいか、住みたい地域はどこか、親と同居希望か、財布は別か
事前に決めた質問項目を頭にたたきこみ、頭の中で聞いた答えを埋めていく時間。
事前に決めた項目以外のお話をしている時点でその時間は無駄な時間です。

話の流れで決めた項目以外の話になった時、私は頭の中で休憩と思い込むようにしています。

さぁ、休憩はそのテーマのみ。
次は自分が話のテーマの主導権を握りましょう。

ここはお見合いの場。将来の希望のすり合わせをすることに対して、「なんてぐいぐいくる人なんだ…」と思うような相手はこちらからお断り。
遠足に来たわけじゃないことを忘れないようにしましょう。

ステップ3.
お見合いが終了したら、帰りの電車の中で合否判定。

仕事も家事もできる人の特徴は決断が早い人です。
この人、ここが良かったな〜けどここが合わないなぁ〜。
そりゃ完璧な人はいないので、迷うこともあるでしょう。
迷った時に使えるのが【総合評価】という手法。
お見合い相手をランキングにし、総合順位を洗い出します。

↓でも書きましたが、ランキング第2位までに入ればその方は合格です。
その代わり、もともと第2位だった方はここで降格なので、忘れずにサヨウナラ👋をしてくださいね。

以上、お見合いで大事なスリーステップでした!
活用できそうだな!面白いな!と思ったらぜひ♡よろしくお願いします🤲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?