見出し画像

小学生の授業でプログラミング教育の必修化のお話

私のnoteに、いつもコメントどうもありがとうございます!
今日は昔のブログ風に、頂いたコメントを元に記事を書いてみました📒

昨日、こんなつぶやきをいたしました。

小学生の授業で、プログラミング教育の必修化に合わせて、
教員の方が準備に難儀しているというニュースです💦

必修だから小学生の先生は全員できないといけないわけで、プログラミングを経験していない先生にとっては、これは大変だなと思いました😭
すでに研修をやっていらっしゃる先生方は、誠にお疲れ様でございます。

そんな事をつぶやいたところ、
フォロワーさんからも、励ましのコメントを頂きました。

うさこのカモ』 様
小学校だから専門の教師ではなく他教科と同じく担任が教える感じなのでしょうか。それは厳しいですよね💧せっかく取り入れるのだったら専門の方に教えてもらいたいなと思いますねえ🦆

私も本当に先生は、大変だと思います😓
そして、外部の方を呼べれば本当にベストですよね~。

他にも、懐かしのBASICの話もでました!

優まさる(妖精さんnoteサークル管理人・永遠の57歳クリエいターコロッケ白黒パンダになりたい白くま🧸)』様
プログラミングは、専門外ですけど、MS -DOS が世に出る前は、BASIC 知らないとPC 使えなかった。意外とBASIC だけ教えても、面白いかも。

当時はパソコンでなく、マイコンと呼ばれていましたよね✨
マイコン欲しかったです。でも、高すぎました💦
代わりに、ファミコンがマイコンになる「ファミリーベーシック」なるものが誕生しました。

欲しくてたまらなかったのですが、残念ながらこちらも買えず😭
BASICの授業をやっても、きっと面白そうですよね~。
あの時のワクワクを思い出しそうです😃

***
ちなみに、海外ではどのようなプログラミングの授業が展開がされているのだろうと素朴な疑問が湧きました。

そう思っていましたら、
海外在中のフォロワーさんより、貴重な情報をいただきました!✨

magenta-hikari』様
コーディング、プログラミング学習、私が暮らすエリアでは、
小学1年からそれに類する授業がありますよ。
講師は、外部からです。初等教育に関する知識があるわけではありませんが、バックグラウンドチェック(犯罪歴、特に性犯罪)をクリアすればあらゆる人間が学校内に入れるのは、ここの教育制度の良さかもしれません。

課外学習で、専門知識がある保護者が講師を務めるクラスもあります。
これが結構、ゆるくて楽しくてわかりやすく、評判いいです。(おまけにお手頃)色々制約があるかもしれませんが、子ども達に必要なことは何かを考えてそれに応える柔軟性も必要なのではないかなあと感じました。

おぉ......!理想的なプログラミング教育ですね😳
これならば、楽しく、しかも効率よく学べそうですね!
また、課外授業で保護者が講師を務めるというのも素晴らしい✨
私も可能なら、習って見たくなります😆

やはり、まだまだ日本のプログラミング授業は遅れているのかな?と感じたのですが、それを覆すとても良いコメントを頂きました!✨

Stacy』様
noteの話題を探しにTechCrunchを読んでいると、”みらプロ”というのを見つけました。国と企業が協力するプログラミング教育支援です。
ここのFAQとか分布図を見ると羨ましくなります。特にAppleの利用教材例がswift praygroundsとあって、まさかios開発?となりました。
このページの”プログラミング体験”のところ見てください。

おっ!なんだか、国が本気で凄い事をしてそうですね😳
とても面白そうです。そして、こちらのサイトです。

Appleにグーグル、LINEにポケモン!?( ̄口 ̄*)
『Twitter』まで協力企業に名をつらねています。

これは、本当にすごいラインナップですね。
どのような授業を行うのか気になります。いやそれよりも、

これだけの企業が本気で授業を考えてくれるならば、
むしろ、大人が授業を受けたがるのではないでしょうか!

私はこの授業を、小学生にまざって受けたいです(笑)

これは、全国に波及してほしいですね~。

各地域にもITに強い企業はたくさんあり全国に散らばっています✨
外部協力があれば、先生の負担も軽減される可能性があり、
大きく広がってほしいところです✨

未来の子供たちの教育になりますので、色々な可能性を取り入れて前向きに取り組んでいただければ、いいですよね~。
楽しくプログラミングを勉強する。すごく理想的ですね😆



いつも記事を読んでくださりありがとうございます!noteは気軽に楽しく書けてみんなと情報交換も出来る。とても良いです🥳。ですので、どうぞお気軽にコメントやスキをしてくださいね。 ✨noteユーザーでなくてもスキ(いいね)は押せます✨