見出し画像

お盆に墓参りしたいけれど、親戚回りが難しい

毎年、実家に戻ったらお墓参りと親戚回りをお盆の恒例行事をとしてやっておりましたが、今年はどうしようかと思っております💦

うちの地域では、毎年この時期に、親戚でお墓の近くの方が「塔婆」をお寺さんで用意していただき、お盆に備えるのですが万一の事を考えると、その塔婆も取りに行くのもはばかられます。

私はたまにしか地元に帰らないので、戻った時に親戚のおじさんや、おばさんと「最近、どうですか?」などとお話するのが楽しみです✨農家の方が多いので、作物の話をすることが多いですが、なかなか味のある方が多いので、これがなかなか面白い。つい長居して帰りが遅くなることもあります。

お寺さんも、今年は自粛しつつのお盆周りとなるそうで、かなり気を使っているのが分かります。こんなお盆は、生まれて初めてです😳
このままだと、お祭りも中止になりそうです。

お盆くらいは、ご先祖様をお迎えしつつ、父親や祖父がお世話になった方々のお仏壇に手を合わせたい所ですが、今年は着せ出来たら、お墓に直接お線香をたてて過ごそうと思います。

8月になったら、またお盆のエッセイなど書きたいと思います。

来年には落ち着いてのんびりしたいものですね。
皆さんも、お盆のご準備などで忙しくなると思いますが、健康に気をつけつつ、楽しくお過ごしくださいね~😆


いつも記事を読んでくださりありがとうございます!noteは気軽に楽しく書けてみんなと情報交換も出来る。とても良いです🥳。ですので、どうぞお気軽にコメントやスキをしてくださいね。 ✨noteユーザーでなくてもスキ(いいね)は押せます✨