見出し画像

独立するなら覚悟をしなさい。

こんにちは。優しい筋肉です。

https://www.instagram.com/knt.partner


最初に少しばかり宣伝させてください。

弊社では「完全出張型のパーソナルトレーニング」事業を行っております。
営業マン、トレーナーは随時募集中です。

もちろん筋トレを受けたいお客様も常に募集中ですので、
下記サイトの公式LINE &フォームからどしどしご連絡ください。


求人詳細はこちらから↓



さて、今年の5月末で、会社員を辞めて独立してから丁度一年が経ちます。

都内で一人暮らしをしながら、外食ができるくらいの生活はできているので、まずまずと言った結果は出せているのではないでしょうか。

個人的にはむしろ成長の鈍化を痛感し、焦りを感じておりますが…。

そんなことを振り返りながら今回は、今後独立を検討している方に向けて、覚悟しておいた方が良いこと、と言うテーマでnoteを書いていこうと思います。

独立をして私がリアルに感じたメリットやデメリットを綴っていくので、
これから独立を検討している方はぜひ参考にしていただけますと幸いです。


「自由」の功罪


独立をして一番良いことはやはり自由度が高くなることではないでしょうか。

当たり前ですが自分で全て仕事のコントロールができるので、朝無理に早起きをしなくても良いし、いつでも旅行に行けるし、休みたい時に休んでオッケーです。

一方で、セルフマネジメントができないと一瞬で詰みます。

人間は弱い生き物で、強制されないと勉強や仕事ができない人がいます。

僕です。

厳密に言うと、強制されずともしっかり仕事はしますが、成果が出ると休む時間が長くなる状態…。

業務柄、ある程度集客ができていると、自分が何もしなくても売上には繋がります。

しかしそうなると、集客が苦しくなった時に非常に苦労をします。
準備を常にしておかないと、安定して集客はできないものだからです。

なのでまた必死に働きます。

頑張る期間、休む期間、その繰り返しの日々で、気付いたらかなり時間が経っていました。

何が言いたいかと言うと、当たり前ですが、独立をしても休まず走り続けなければ、スケールはしません。

走り方が間違っていてもスケールはしません。
売上は頭打ちで、日々苦労することになります。

ではなぜ休んだりしてしまうのか?
先述したように、人間はそんなに強くないんです…(僕だけかも)

僕は独立をする時に「覚悟」が全然無かったからだと考えてます。
メディアなどでよく見る「起業家」の方々は覚悟がある人達です。

「世界を俺の事業で変えてやる。そのためなら何でもやってやる。」

そんな気概の人達です。

一方僕は?なぜ独立をしたか?
理由は複数ありますが、一番は「自由」に働きたかったから、です。

この世の中に何かインパクトを与えたかったから、みたいな理由ではありません。

結果、事業がスケールするわけでもなく、とは言えめちゃくちゃに頑張る気概もない、そんな中途半端な状態が続いています。

自分の弱さにも非常に驚いています。独立をしたらめちゃくちゃ働いてデカい会社を作ってしまうんだろうな、なんて思ってました。

ここまで中途半端で弱い人間だったのかと絶望をする毎日です。

なぜだろう?色々と考えた時に、モチベーションの源泉が分かってきました。

仲間はいない。だから一人で戦わないといけない

部活動で仲間と切磋琢磨した経験が素晴らしい思い出になっている人もいれば、ただ単にキツかっただけで最悪な思い出になっている人もいるでしょうか。

私は前者です。仲間と何か大きなことを成し遂げるために切磋琢磨してきた経験は宝だと思っていますし、最高に楽しかったと感じています。

振り返ると、会社員時代もそうでした。仲間と日々の業務で、どうやって成果を出したら良いのか協力をしながら考える。その体験が非常に楽しかったなと感じています。

では独立をしてからはどうなのか?

基本的には孤独です。もちろん外部の社長の方とかと交流したりはしますが、基本はビジネスライクの関係なので、仲間と言うニュアンスとは少し違う。
そんな感じです。

ソロプレーで毎日売上げと戦う日々、人間関係に億劫を感じやすい方であれば、非常に合っていると思います。

しかし、私は一人だと「楽しい」と感じることはできず、ずっとソロプレーは向いていないと感じました。

チームワークが好きな人は仲間を作ってから独立をするのがオススメ

僕の完全な肌感ですが、偉大な会社を作る人達って必ず何人か最強の仲間(創業メンバー)がいるんですよね。

チームワークでないとモチベーションが高まらない人は、
会社員として働きながら、自分の事業の準備と仲間集めの準備を両方進行させるのが一番良いのではないか、と考えています。

周りのスタートアップの企業様を見ていても、やはり前職が同じで一緒に独立をしました、って言う人は結構多いんじゃないかなと思ってます。

そうすることで、チームワークが好きな方は頑張れるのではないかと思いますし、
自分の弱さが出た時には仲間がお尻を叩いてくれると思います。

結論、覚悟を決めてから独立しなさい

しかし結局、仲間がいようがなんだろうが「覚悟」は必ず持たないといけません。

この先ずっと食っていけるかどうか分からない状態で、毎日将来に対する不安を抱えながら、売上げと戦い続ける日々は会社員とはまた違った辛さがあります。

その覚悟を持った上で独立を決意したならば、成功しようが失敗しようが、価値のある経験になると思います。

あなたがもし「自由になりたい」みたいな理由だけで独立をしようとしているなら、一旦立ち止まって考えを見直すことを推奨します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?