見出し画像

【通知表、、、】

こんばんは。かなっぺです(ᵔᴥᵔ)

2学期制の学校に通っている子どもは前期の通知表をもらって帰ってきた人が多いのではないでしょうか。

うちの子たちはもらって帰ってきました!


私は二者面談で先週には彼らの成績を知っていましたが、子供たちには秘密にしてました。

息子小6、娘小4
今まで1度も娘は息子に通知表で負けたことはありませんでした。

むしろ、
「大変良い」が娘の方が倍以上ある感じ。

それが今回は、、、

逆転現象。。。

左ページは教科の学習の表れを示すもの。
右ページは行動の表れを表すもの。

左も右もまさかの、、、息子が娘の倍「大変良い」をもらってきました!

案の定、娘はテンション低く帰ってきました。
本人から、「通知表返ってきた。よくなかった。。。」

と言ってきたので、

フォローして「後期頑張ろう!」と励ましました。


息子はというと、
通知表にあまり関心がない?(今まで悪すぎたのか)のか、

「まぁまぁかな?」なーんて言ってました(笑)


通知表はテストの点数だけで決まるものではないし、担任の先生によってガラッとかわるものです。


特に、小学校はその傾向が強いように思います。


何が言いたいのかと言いますと、

受験が絡まない小学生であれば、
親は子供の通知表を見て
一喜一憂するのではなく、


通知表をみて喜んでいる子には、
「頑張ったね!」と。

そして、

通知表をみて落ち込んでいる子には、
「大丈夫🙆‍♀️」って言ってぎゅーっと抱きしめてあげて欲しいなと思います😌

成績が全てではないので。

あと大事なことは、
担任の先生を嫌いになったり学校を嫌いにならないように、
親が先生や学校の文句を言わないことです。

親が言う事によって、子供が先生や学校を信頼しないようになっては元も子もないです。


とはいえ、
どうすることが子供にとって良いのか。
臨機応変に対応しなければならなく、中々難しいですが、常に考えて行動していきたいですね。


本日はこの辺で。

素敵な時間をお過ごしください(ᵔᴥᵔ)♡


atsukamakun01さん、イラストを使わせて頂きありがとうございます😊

サポートありがとうございます♡ このnoteが少しでも皆様のお役に立てれば幸いです(ᵔᴥᵔ)♡