見出し画像

【🧐悩みが生まれる理由は、、、?】


「学校」、「会社」、「仕事」、「勉強」、
「日常」や「人間関係」、、、、、etc


皆んなそれぞれ悩みがあり、多かれ少なかれ日々悩んで生活しています。

では、なぜ、悩みが生まれるのでしょう🧐


脳科学に関する著書が多くある、東京大学の池谷裕二先生によると、

「悩みが生まれるのは、脳があるから」とのこと。


脳の構造自体が悩むように出来ているそうです。

私の多言語の先生も、同じ事を言っていました!


しかし、

悩みが減る方法もあるとの事✨


その方法とは、
    ↓
  ↓

  ↓
   ↓

「人にものを教えること!」

だそうです‼️


では、なぜ、

「人にものを教えると、自分の悩みがなくなる(減るのか)?」


それは、

ベクトルの向きに関係があります。


ベクトルの向きが、内向き(自分に向いている)だと、悩んで悩んで悩み事がいっぱいになります。

このベクトルが、外向き(他人に向いている)だと自分の事を考える暇がなくなり悩みがなくなるそうです。


だから、

「人にものを教えると、自分の悩みがなくなる(解決する)!」
「教育とは医療行為である」という人もいるくらいです。

今、悩みに悩んでいる人は、ベクトルがどこに向いているのか考えてみてください。


人に教えられる事がない人は、人のために出来る事をしてあげてください。


人のために、幸せになってもらうようにって考えて行動しているうちに

きっと自分の悩み、忘れていますから😊


だからといって、

いきなり悩みが全てなくなるわけでなく、


日々の習慣により気づいたら悩みがなくなっている状態なのです。


習慣ってやっぱり大事なんですね(ᵔᴥᵔ)♡


✨「思い立ったが吉日」✨です👍✨


以上!


最後までお読み頂きありがとうございます😊

nojimadesuさん、画像使わせて頂きありがとうございます♪

この記事が参加している募集

#スキしてみて

522,734件

サポートありがとうございます♡ このnoteが少しでも皆様のお役に立てれば幸いです(ᵔᴥᵔ)♡