見出し画像

読書雑記/2023.02

体調不良が続いてちょっと空いた
まぁまだ月記なんできにしないきにしない
(追い付いたら週記にしようとか無謀を考えてるひと

アナログの読書ノートから購入した本リストを淡々と記載する2023年2月分
記憶から消え去る前に読んだ本たちをてきとうに振り返り
※2023年分をこちらでざっとリライト
※(電書)=電子書籍
※(古)=古本
※(同)=同人誌
※(私)=私家版
太字=読み終わり

==============================
【購入本】
・国書刊行会図書目録2022(無料)
・国書刊行会創業50周年記念小冊子「私が選ぶ国書刊行会の3冊」(無料)
・家が好きな人/井田千秋
・シャーロック・ホームズ 人物解剖図鑑/えのころ工房
・呪われた城/山田ミネコ(電書)
・最終戦争シリーズ 全16巻/山田ミネコ(電書)
・最終戦争 樹海都市伝説 1/山田ミネコ(電書)
・アリスと3人のふたご/山田ミネコ(電書)
・ひとりっ子の冬/山田ミネコ(電書)
・星のこわれる音/山田ミネコ(電書)

・図書館 ゾラン・ジヴコヴィチ ファンタスチカ/ゾラン・ジヴコヴィチ(私)
・CRITICA vol.17(同)

・MOE 3月号
・デザインのひきだし vol.48

・後ろ姿の聖像 もしもお前が振り向いたら/笹沢左保
・清里高原殺人別荘/梶龍雄
・本の雑誌 2023年3月号
・紙魚の手帖 vol.09
・SFが読みたい!2023年度版
・みすず 2023年1・2月合併号
・長くて短い一年 山川方夫ショートショート集成/山川方夫
・なぜ、そのウイスキーが謎を招いたのか/三沢陽一
・メナハウス・ホテルの殺人/エリカ・ルース・ノイバウアー
・ダイヤル7をまわす時/泡坂妻夫
・虚構推理短編集 岩永琴子の密室/城平京
・軍靴のバルツァー 15/中島三千恒
・まぼろしの顔/ウォルター・デ・ラ・メア
・勝手に!文庫解説/目黒考二
・文藝春秋 2023年3月号
・ちいかわ 5 なんか小さくてかわいいやつ 特装版/ナガノ
・江戸川乱歩と名作ミステリーの世界 1号 屋根裏の散歩者/江戸川乱歩
・言葉の獣 2/鯨庭

・シャーロック・ホームズの誤謬『バスカヴィル家の犬』再考/ピエール・バイヤール
・ぼくのミステリ・マップ 推理評論・エッセイ集成/田村隆一
・建築知識 2023年3月号
・SFマガジン 2023年4月号
・死神の棋譜/奥泉光
・ねこようかい/ぱんだにあ(電書)
・  〃 ニッ/  〃  (電書)
・  〃 ミー!/ 〃  (電書)
・魔法使いの嫁 詩篇.108 魔術師の青 1~7/三田誠+ツクモイスオ(ヤマザキコレ)(電書)

==============================

ちょっと少なめ(物理的に
セールが連続したのでマンガの電書が多いため

魔術師の青けっこう良い
サンダー先生はエルメロイ事件簿だいすきなので合うと思ってたけどやっぱりね
ただ絵はちょっとなぁ
上手下手とかいう問題ではなくこの辺は好みだから仕方ない
今後の展開が楽しみ
(そしてこのあと『~稲妻ジャックと妖精事件』も買うことになるのだ

山田ミネコ氏は以前も書いたけどめっちゃ好きで自分のSFマンガの原点みたいなとこがある
引っ越しの時に紙書をほとんど手放してしまったので電書で買い直した
しかし最終戦争シリーズは漏れが多いね?
コミックス以外に収録された分ほぼ入ってないんじゃないかな
(未収録分が好きな話だったから覚えてる
全て網羅しようとするのは大変だろうけどいつか全集出してほしい
樹海都市伝説がいちばん新しいんだろうけど内容がだんだんアレに
リアタイで読んでた草原の狼あたりももう妖魔(デーヴァダッタ)とか居ても居なくてもみたいになってるし(人間同士の争い(クーデター)が主題
もうだいぶ経ってるから仕方ないけど妖魔とは決着つかなくてもいいので初期の暗くハードSFな雰囲気に戻してほしいと思うのは古参のワガママか
(今は同人活動でやってるんだっけね

ねこようかい紙書で買おうか迷ってたけど既刊7冊だったので電書で
ねこむかしばなしは2冊とも紙で買ったんだけどね
(このときは1~3巻が半額だったので3冊のみだけど後で8巻まで買った
ぱんだにあさんの描くネコたちすごくかわいくてすき
ネコに振り回される人間たちもかわいい
「もーしょーがないなー♡」て言いながらネコを甘やかしてる人間たちもそのネコたちに甘やかされてるのがめっちゃ良い
ねこと和解せよ(もともとケンカするわけもない

この月の目玉は井田千秋さんの『家が好きな人』
お出かけも楽しいけど「ひみつきちみたいな自分の部屋」がすごく好きというエッセイ風コミックになっててしかもフルカラーって素晴らしい
井田さんのぬり絵が好きで買っていた(既刊3冊)のだけど同人で発表していた分も書籍にしてくれてありがとうございます
コンビニプリントのポスカ?印刷しにいこうかなぁ

というわけで小説がほぼ読めてない月でした
読み始めれば一気なんだけど最初の取っ掛かりをつかむまでがひと苦労になってきててマジ年取ったよねぇ・・・