マガジンのカバー画像

経営マインドの育て方

15
剣道や柔道のように、ビジネスでも知識や技だけでは行き詰ってしまいます。健全な考え方を備えてこそ仕事を楽しく長く行えます。そのような考え方や心の持ち方を考察していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

経営マインドの育て方「大学に進む理由」

今でも就職の為に進学を目指す人が50%程いるそうです。 高学歴な大学を出る為に、小さい頃…

経営マインドの育て方「イノベーターがよそ者 若者 馬鹿者 とは限らない」

かつて地方創生に変化をあたえる様な人達を例えとして、「よそ者 若者 馬鹿者」とよばれていま…

経営マインドの育て方「NFTとは」

2021年の流行語の候補になんと「NFT」が入りました。 知らない単語だったので、調べてみまし…

経営マインドの育て方「パラドックスを調べてみました」

最近ビジネスのシーンの提案書でよく耳にするようになりました。 ベンチャービジネスの「スキ…

経営マインドの育て方「MECEとは漏れなくダブリなく」

ロジカルシンキングの基礎になる考え方です。。難しい事をシンプルに説明する事が可能になりま…

経営マインドの育て方「ティーチングの極意(学びの空白をつくる)」

経営する上で仕事を上手く伝える事はとても難しい事の1つです。なぜなら、仕事は効率を追求す…

経営マインドの育て方「演繹法と帰納法を理解して説得力をあげる」

今日は、ロジカルシンキングの基礎で、演繹法と帰納法について書いて見たいと思います。 演繹法は関連性で組み立てて論理的な説明を行う方法です。 雨が降ったから傘をさすが、傘をさしているからといって雨がふっているとは限らない こんな感じで使います。 演繹法は、数式的に使うと便利です。「利益 = 売上 - 経費」なこのように説明すると説得力が増します。 帰納法は代表する具体性あげて説明を行う方法です。 ビュー数も増えたし、スキの数が増えたし・フォローも増えた、有料記事も売

経営マインドの育て方「上司の役割の重要性を理解する」

こんばんは。今日は上司というたちばについて考えてみます。 組織の事業運営の鍵は、中間管理…

経営マインドの育て方「守・破・離」

茶道や武道の流儀で使われる言葉ですが、仕事を覚えて行く上でとても大切な事です。 守破離の…

経営マインドの育て方「記憶のマジックナンバー3と7」

 3と7という数字はとても意味深い数字です。とても記憶に残しやすい数字です。 3は選択し…

経営マインドの育て方「ビジネスマナーも変化する」

おはようございます。久しぶりに気になる出来事がありましたので、文章にしました。 皆さんは…

経営マインドの育て方「メッセージを発信続ける習慣」

こんばんは。ホリエモンさんがnoteの発信は空気を吸う様に行いたいと発信されていました。 日…

経営マインドの育て方「勉強で無く好奇心を育てる事」

こんばんは。何か今、学んでいる事はありますか。春なので新しい事にチャレンジしてみるのも良…

経営マインドの育て方2 『 新社会人に送る言葉』

今日から4月です。新入社員の入社式があった会社も多いのではないでしょうか。 今日は新入社員の方に向けてメッセージを送りたいと思います。 新入社員の方は、新しい会社に入ったらどんな会社であっても、いい会社に入ったと思い込んで欲しいです。 本当にいい会社で、もっと自分が良くしたいと思い込むように考えて行くと、どんな仕事でも積極的に覚えて、努力をすれば将来きっとその会社でかけがえのない人になります。 最初は、怖い先輩がいたり、面倒な仕事をさせられたり、分からない事が多く失敗