見出し画像

今頃はヨーロッパにでも行くつもりだった。


2月末で(偶然)お店を辞めてそもそも家にいる予定だったけれども、外出自粛という事態に巻き込まれて結果的に約2ヶ月家にいる。

この変化を、予定していたものと思って少し気楽に考えていることがあったけど、やっぱり全然違うなと感じる。


2月末にお店を辞めてから、自分たちはどうやって暮らして行こうとしてたのだろう。

まずはゆっくり休んで、いろんな場所に旅行に行こうとしていた。

海外に行きたい。

せっかく長い休みなのだからヨーロッパとかアメリカとか遠いところへ。

妹のいるベトナムに3ヶ月くらい住んでもいいかもね。

今までと違う旅がいいな、日本国内を何日もかけて車でゆっくり回ってもいいね。

そんな呑気なことも話していた。


同時に、かかみがはら暮らし委員会の活動もちゃんとやりたいからイベントとか小さいものでもちょこちょこやって行こうかな、なんて話もしていた。

それだけでは生きていけないけど、いろんなお店の相談とか乗って、それがお金になると嬉しいな、なんて。


どれもこれも思った通りにはなっていない。

レジリエンス高めな私(と思い込んでいるが)ですら、なんとなくうまくいかないな、と思うようなことが続くと、ちょっと不安になる。


ただ、ずっと、生きている間中ずっと、このままだとは到底思えない。

人は工夫する生き物だから、制限のある中でなんらかの楽しみや生きている実感を見つけて、這いつくばっていくんだろう。

楽観的であることが良いとは思わないけど、今この瞬間を強引にでも肯定し続けないと暗くなってしまう。


私は、毎日ラジオ体操をして、筋トレをして(自分なりに。かなりきつい)、3食きちんと夫婦で作って食べて、散歩して外の空気を吸って、オンラインで仲の良い人たちと話をする。

ただそれだけ、それだけをしばらく続けたとしても、長い人生のひとときじゃないか?と思うことにする。


今日も明日も、同じような日がまだ続きそうだ。

けれど、ちょっとずつ変わっていくことが確かにある。

どこかの国ではピークを越したかもという話があったり、マスクの増産がされているという話もあったり、みんながビデオチャットに慣れてきてオンラインで繋がることも普通になってきたり、美味しい調味料を取り寄せてヘルシーな料理を夫婦でつくる喜びとか、googlenestminiが届いて音楽のある生活が戻ってきたとか、今年はゆっくり隣の公園の藤の花とその周りに飛ぶクマバチを見ることができるぞ、とか、とか、とか、、、、。


今は日常をゆっくりと続けよう。

自分を大事にしよう。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

自分が楽しいことをしてたらうっかり周りも楽しくならないかな?という気持ちで活動しています。応援してもらえるととても嬉しいです!