見出し画像

noteリハビリ / ベトナム料理の優しさ

noteが書けない。

時間はあるし、なんらかのネタもある。

でもなんだか進まないので、リハビリ的に今日は雑文を。


Instagram、Twitter、Facebook、noteのサークル、slack、、、などなど、普段からテキストや画像を使って発信することが多い。

上記のものは目的が割と明確に決まっているけれど、noteは今のところぼんやりしている。よって、優先度が低くなる。


一時期毎日のように書いてた熱量は今は失われている。

でも目的を明確にしたら書けるようになる気もする。

本当はnoteというサービス上で何かを紡いで行きたい気持ちはあるのだ。


いや待てよ。

目的がある使い方、なんて、やっぱりいつもの私すぎるではないか。

目的があるもの、意味のあるものを、うっかりすると求めてしまう性格は、ときに自分の気持ちにストップをかけてしまう。


目的なんて、意味なんてなくて良いのだ。

学びのある文章でなくていいし、誰かの役に立たなくていい。

文章をストックする場所と思わなくていい。

時系列に沿わなくていいし、まとめなくていい。

写真を入れて綺麗に読みやすく、とかしなくていい。


ただ、文章を書くのが好きだから書けばいいのだ。

日記のように。

散文を。


------------------------


今日楽しかったこと。

ベトナム料理を食べに行ったら、お客さんの(おそらく)8割がベトナムの人だった。お店の人もベトナム語を話していて、急に異国に来たような気持ちになった。


ほろ苦くてハッカのような味わいのベトナム緑茶で乾杯。

甘辛くてスパイシーな全部盛りみたいな味付けの「鶏肉のレモングラス煮定食」が美味しくて、ご飯が進んだ。

ベトナム風ぜんざいと言われる、ココナッツミルクと煮豆で作られたデザート「チェー」を食べたら、ベトナムでジョッキいっぱいにセミオーダーして食べた大量のチェーを思い出して懐かしくなった。

ダナンに行ってからもう5年以上経ってしまった。


コロナにならなければ、ベトナムに3ヶ月くらい住みたいなと思っていたのだった。

また行きたい。

そろそろ海外への渡航が緩くなってくるはずだよね。

出かけられるようになって最初に行く場所はベトナムな気がしている。


それまではこのベトナム料理のお店「フォークチ」で、ベトナムの空気感を少しだけ味わって楽しもうか。

次はバインセオを食べよう。

自分が楽しいことをしてたらうっかり周りも楽しくならないかな?という気持ちで活動しています。応援してもらえるととても嬉しいです!