見出し画像

自営業ですが、お仕事お休みいただきます。

2012年、長男が赤ちゃんのときに宅建士の試験を受けて(テストを受ける前夜、緊張のあまり吐いてしまったのもいい思い出)、夫が経営するスポーツマネージメント会社で不動産事業部を立ち上げて小さくスタートしたので、始まりでした。

賃貸仲介からスタートして、アパートの管理業務、コンテナや駐車場の管理、マンションの売買仲介、土地や収益ビルの売買、そしてマイホームの売買の仲介業務を一通り経験させてもらいました。

昨年はたくさんの方との出会いから新規事業にも携わらせてもらい、今まで苦手意識のあった「住宅ローン」や「契約〜引渡まで3週間」というジェットコースターのような取引も経験したり、連日契約や連日決済もこなせる精神力がつきました。

ただ、その一方では、
○○さんのように一回の内見で購入申込みをもらえない
○○さんのようにパッと住宅ローンについてご提案できない
○○さんのようにスピード感もって行動できない

「〜〜できない」がわたしの頭の中を埋め尽くし、できない自分って「営業失格」なのかなと思いはじめ「できないわたし」に悩む日が続いていました。

引き金は、自分の不甲斐なさのせいなのに、「子供がいなかったらわたしはもっとできるはず」と思ってしまう自分がいて、目が覚めた気がします。

子供たちには、夢をもって仕事をする大人の姿を見せたいと思っていたわたしが腐っていっていることに気づいてしまいました。

このまま働き続けても、なんのミラクルも起きないし、ワクワクすることもないだろうと思い、全てを辞めてしまおうと思いました。

そして、フランチャイズ事業は「辞めます」と伝えました。

こんなに時代の流れが速いなか「停止」ボタンを押したら、置いて行かれるのではないか、せっかく問い合わせ数もかなり上がってきたのに申し訳なく思いましたが、やはり自分の事業は自分で決めるもの。

こんな「無」な気持ちになることは今までもこれからもないと思うので、3ヶ月間でしたいことをnoteに残しておこうと思いました。

【プライベート編】
▶義母と一緒にご飯をつくる
▶義父にゴルフを教えてもらう
(父はゴルフがむちゃくちゃ上手いです)
▶家族で小田原か箱根の温泉に行く
▶こども食堂について調べる
▶むすこたちと「小学生なら知っておきたい教養366」を一緒によむ
▶長男の「吃音のこと」をもっと知る
▶息子たちと一緒に折り紙で紙飛行機をつくる
▶健康診断にいく

【仕事編】
▶夫と協力して、プライベートゴルフコンペの準備をする(秋開催予定)
▶「一緒に働きたいと思ってもらえるような会社」について考える
▶一緒に仲介業をしてくれる仲間を探す
▶ざっくり勘定ではなく、一案件ごとの利益率を計算する(数字と向き合う)
▶今までの取引の流れをLINE、メールで追って、時間のかかったところを洗い出す
▶金融機関(100以上ある)に電話して「ローン基準」について教えてもらう
▶とりあえず、動画を撮ってみる
▶英語で不動産をもっと勉強する
▶アメックスのダダ漏れ経費(iCloudやAdobeなどの自動引落)を見直す
▶シングルマザーの方の「お家さがし」を無償でおこなう
▶会計システムを移行して、もっと月ベースで振り返れるようにする
▶HPを見直す=会社の「目指すところ」をじっくり考える
▶長嶋修さん、猪俣さんをはじめとする尊敬する先生方の本を読む

3ヶ月の間は、既にご依頼いただいているお客さまの引渡しとセカンドオピニオンサービス、管理の仕事をメインに、したいことリストを実現していきます。

数年後にも健康で笑顔なわたしでいられるように「3ヶ月間」仲介業から冬眠したいと思います(クマみたい・・・笑)

どんな春が訪れるか。。

全く予測できませんが、ポカポカした春がわたしに訪れますように。

その後

2024年6月に上記の記事を振り返りましたが、プラベート編では義父にゴルフを教えてもらう際、タレントのボビーさんも合流したり、A L Sの母を2年間週末介護したり、いろいろありました。唯一できなかったのが「健康診断にいく」でしたが、数ヶ月前に肺炎にかかった際、健康診断並みの検査を受けたので、よしとしましょう。

仕事編ではほぼクリアしていましたが、唯一「動画を撮ってみる」というのがずっと限定公開のみでした。いよいよYouTubeに公開していくときが訪れました。
サムネを見かけたら、温かな目で見てもらえると嬉しく思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?