マガジンのカバー画像

Well-Being ウェルビーイング

37
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

はたらくことを通じてしあわせを感じる

はたらくことを通じてしあわせを感じる

現在、私は幸福学の第一人者である慶應義塾大学大学院教授のWell-Being大学の学生です。その中で、しあわせについて学んだり、学生同士の対話でえられたことやしあわせな気持ち。それは多様性に富んだ方々との出会いでもあります。

私の言葉に耳を傾けてくださった同朋、中小企業の経営者で幸福経営を実践する会を4年目を迎え、少しずつですが経営者も手弁当で学びを深めています。

前野教授も北九州市にお越しい

もっとみる

ドイツ人からの問い

「女性は、結婚していい家庭を築く。それが女性のしあわせ。」
そう周りからもいわれていた時代でした。

私は、学生時代に出会った尊敬できるパートナーに出会い、これが皆がいっていた女性のしあわせだと思って卒業と同時に結婚し、パートナーが東京に就職した後、しばらく北九州市のパートナーの実家で花嫁修業をしたのち上京。パートナの住む千葉県の市川のアパートからほどなく横浜に住まいを移しました。

神奈川で仕事

もっとみる
私の学童期から思春期のしあわせ

私の学童期から思春期のしあわせ

月に一度、公共施設にて18歳~39歳までの若者たちのカウンセリングを行っています。

学校には自分の居場所がないと感じている学生、学校を卒業して就職活動から少し離れたところにいる若者、働きながら心のよりどころを探している若者、家族との距離がうまくとれず悩む若者。

彼らからよくでてくる言葉が「夢がもてない」「自分に自信がない」「自分のことをわかってもらえない」「信じる大人がいない」

そして、怖く

もっとみる