見出し画像

少しでも余裕を見つけると、サボってしまう

今日も自分の生産性の無さと、
改善の見られない行動力にがっかりした。

少しでも余裕を見つけると、
サボってしまう

余裕は作業が完了してからでいいのに、
一向に早めに終わらせようとする気配もない。

本当に悩んでいるのに、
どうすればいいのか。

ADHDの癖として、
先延ばしにしたりぐずぐずしたりするらしい。

もし、
本当にそうだとして救いはどのように見出せばいいのだろう。

もしかしたら、
「他人に迷惑をかけたくない」
のような消極的な思いで仕事をしているのではないか。

もしかしたら、
そのような考え方では生産性を上げることはできないのではないか。

そうすると、
自分の悩みの裏側にある望みは何だろう。

少し整理すると、
【悩み】
他人に迷惑をかけたくない

【影響】
自分の能力がないことが周囲にバレてしまう

【結果】
自分のやりたいことや行きたい場所に辿り着く可能性が減る

*転換

【望み】
・ありのままを認められたい
・知らない場所を旅したい
・いろんな人の話が聞きたい

上記を踏まえて、
今の仕事や、環境、生活を振り返ってみる。

仕事は新しいことをまあまあできているが、
徐々に作業感が増してきていて、
最初の頃よりは面白みが減ってきた

私生活では、
山に登ったり、たまに友人と話す
だが、やはり基本的に仕事に支配されている感が否めない。

たくさん働くほど、
お金がもらえて自由にできる選択肢が増える

しかし、
一度にどっかんと贅沢に使うことができるが、
日々の継続においては持続的なささやかな癒しとなるものが必要ではないかと感じる。

よく仕事中にも発生する
「これ何のためにやってるんだっけ?」
という漠然とした問いに取り残される現象。

そういう傾向が、
自分の中に強くあるのだろう。

ADHDの特性として、
ワーキングメモリの少なさが挙げられる。

つまり、
忘れっぽさや意思の希薄さのようなものだろうか。

これからの日々の中で、
かなり短いスパンでささやかな癒しを与える挑戦をしてみる。

まずは、
仕事中にすぐに達成感を得られるような仕組みづくりに取り組もう。

ということで早速、
少し仕事が進んだらoutputするようにする習慣を始めてみる。

自分を褒めるつぶやきでもしようかな。
あるいは誰かへの感謝を綴るのもいいかもしれない。

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,854件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?