マガジンのカバー画像

妊娠出産レポ

11
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

月齢成長記録:0歳4ヶ月

月齢成長記録:0歳4ヶ月

前回はこちら。

いよいよ慣らし保育が終わり、保育園本番。

洗礼を受け、2度風邪を引いた。
うち一回はかなり長引き、1週間以上続くことに😭

便秘気味になったり、
寝返り、寝返り返りをマスターしたり、
絵本や鏡に興味を示し始めたり、
離乳食をスタートしたり
おむつがMテープ→Mパンツと併用になったり
朝起きたら親たちを起こしてくれるようになったり(ありがた迷惑)
変化の大きい1ヶ月だった🙌

もっとみる
月齢成長記録:0歳3ヶ月

月齢成長記録:0歳3ヶ月

前回はこちら。

いよいよ3ヶ月後半から慣らし保育。
保育園に向けて哺乳瓶とか色々と準備を始める。
体重は7.4kgと相変わらず成長曲線の上限を突っ走る。
首が座ってきたので、生物としての安定感が出てお世話は楽に。

声を出したり手を動かしてボールを持てるようになったり
頭と体が発達してきた。

👶0歳3ヶ月 前半の様子背中と首の力がかなりついてきて、膝に乗せたら上向いて私の顔を見上げられるよう

もっとみる
月齢成長記録:0歳2ヶ月

月齢成長記録:0歳2ヶ月

前回はこちら。

予防接種が始まる2ヶ月以降。
うちの場合、4月からの保育園に向け、
あと2ヶ月を切ったタイミングでもある。
生活リズムも徐々に整え始めた。

2ヶ月検診では体重6.47キロ、身長56センチと
身長は成長曲線の真ん中やのに、体重だけついに成長曲線の上限を突き破るという
ぽっちゃりまる子さんになっていた。
そら母も腱鞘炎になりそうになるわ。腰も痛いしな。

寝たままの状態ではあるけど

もっとみる
月齢成長記録:0歳1ヶ月

月齢成長記録:0歳1ヶ月

前回はこちら。

1ヶ月検診では4502グラムと、かなり成長を遂げていた。成長曲線の上限ギリギリ。ぽちゃ子さん。

里帰りが終わり、家に帰る。

👶0歳1ヶ月 前半頻繁に飲む、吐く、お腹パンパンなどなんか変な感じだったので調べると、
過飲症候群の傾向に当てはまる。

泣いても授乳感覚は2時間以上空ける、
便秘体操などすると、
吐き戻しもなくなり、機嫌がよく寝つきが良くなった。 

夫は日中仕事で

もっとみる
月齢成長記録:0歳0ヶ月

月齢成長記録:0歳0ヶ月

年末年始のお休みは、月齢記録の更新! 
休日の方がスマホやPCさわれないから、休み分書き溜めしておいた。

ピヨログという育児記録アプリで日記を毎日書いている。
日々の成長など記録してたので、月ごとの変化をまとめてみる。

👶産後5日間、入院生活3266グラム、49.6cmでの誕生。
よく寝て良く飲みあまり泣かない子。
新生児室でも泣き声をあまり聞いたことがない、と言われる。

ホッとしたのも一

もっとみる
無痛(和痛)分娩レポ②産後里帰りを選んだ理由

無痛(和痛)分娩レポ②産後里帰りを選んだ理由

前のnoteで、無痛or普通、分娩の方法検討について書いた。

それが決まれば
【じゃあどこで、どうやって病院を探す?】

って話になると思う。

私の経験について書いておく。

👨‍👩‍👧里帰りするか、いつするかそもそも里帰りをするのか。
するとしたら産前か産後か。 

実家や義実家、夫含めて関係者が多いので色々な調整が必要な「里帰り」検討。 

私は夫が結構有給取りやすい&会社もそこまで

もっとみる
無痛(和痛)分娩レポ①計画無痛分娩を選んだ理由

無痛(和痛)分娩レポ①計画無痛分娩を選んだ理由

妊娠中のレポが終わったので、
出産についても書いておこうと思う。

妊娠発覚後、決めるべきこと多すぎ。

人気産院だったりすると

妊娠9週目でも予約がいっぱいで受付してもらえない!

みたいな記事もあって。 

え、妊娠9週目って、

まだ初期も初期、3ヶ月目のつわり真っ盛りな時ですけど。

っていう。 
 

多分いろんなクチコミとか、
料理が美味しいとか、
個室がどうとかってこだわりがあると

もっとみる