見出し画像

月齢成長記録:0歳1ヶ月

前回はこちら。

1ヶ月検診では4502グラムと、かなり成長を遂げていた。成長曲線の上限ギリギリ。ぽちゃ子さん。

里帰りが終わり、家に帰る。

👶0歳1ヶ月 前半

頻繁に飲む、吐く、お腹パンパンなどなんか変な感じだったので調べると、
過飲症候群の傾向に当てはまる

泣いても授乳感覚は2時間以上空ける、
便秘体操などすると、
吐き戻しもなくなり、機嫌がよく寝つきが良くなった。 

夫は日中仕事でいないので
日中は1人でこの子の命を預からないといけない、
というプレッシャー、
怖さが大きかった。

あと、泣きの原因がわからないことがまだまだ多かったので、わちゃわちゃする。 
すっごい焦る。
泣き声に慣れるように、って産婦人科の先生に言われたな。
今ならわかる、この頃は慣れてなかった。



どうやら
「飲みすぎて気持ち悪い」と
「昼寝感覚が空いていて眠い」が
娘氏のぐずりの2大要因
らしいことを突き止める。 

夜もよく寝る子だったので、
そろそろ生活リズムをつけていこうと、寝室とリビングの使い分けをするように。 

夜は所定の時間に寝室へ連れて行く。 

8時沐浴→授乳→8時半までに寝室へ→9時入眠
のスケジュールでスタート。

外界の生活に慣れてきたようで、
服脱ぐ時に泣きがちだったのが、
お風呂入るのを期待して喜んだり、
横抱き抱っこをしたら母乳もらえると思って嬉しそうにしたり。

多分言葉なのか、仕草なのかで
おっぱい、お風呂、抱っこ、
くらいはわかっている模様。賢い。  
人間らしくなってきた。


あやし笑いもするようになり、
暇な時に「ふえ〜〜」って泣いていて、
近づくと満面の笑み、みたいなことが増えた。
1日中寝てたら暇よなあ。 


お客さんが来てくれるとめちゃくちゃおとなしくする。 
そして、なぜか寝る。
狸寝入り?笑


夜寝てから朝方まで起きなかったこともあり、体力がついてきた。


透明だったおしっこが黄色くなってきて、
便も量がすごいことに。
シャバシャバだったのが、どろっとしてきて、匂いも少しするように。
人間のうんちに近づいている。


👶0歳1ヶ月 後半

気づくと耳の裏、かた、うなじなど普段見にくいところに湿疹があることを発見。 
沐浴での洗い&保湿に気をつけるようになる。

臍の緒が乾くのが遅かったので、2ヶ月まじかにやっと沐浴終了、お風呂デビュー。
お風呂はやはり大好きらしい。
気持ちよさそうな顔をする。


ゲップもへたっぴだったのがうまくなってきた。成功率UP


急激に成長し、
70cmの服、Mサイズのおむつデビュー。

うんち爆弾頻発、ゆるゆるなのでよくもれる。


👶生後1ヶ月の生活リズム

・母乳 8-10回 
 頻回すぎたので調整し、
 8-10回におさまった。良い感じ。
 1ヶ月検診でぽちゃ子さんだったのでミルクはやめる。
 余ったミルクを大人で消費して、
 ミルクで作った乳を飲ませるという謎な運用。

・おしっこ10-13回、うんち3-6回。
 うんち、最高記録1日8回。
 おむつ替えしかしてない。

 うんち、べっとり水分多めな粘土くらい
 もっとシャバシャバなこともあり
 しょっちゅう背中漏れをキメる。
 外出先でバウンサー借りたらきばりやすかったのか、1時間のうちに3回、しかも毎回背中漏れして裸で帰る事件発生。笑
 

・睡眠
 この辺からネントレを始める。
 まずは早寝早起きのリズム作りから。
 20時半までに寝室へ→21時までに就寝。
 割と長く寝るようになり、
 夜間起きるのが平均2-3回に。
 調子良いと1回しか起きないことも、数回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?