見出し画像

月齢成長記録:0歳0ヶ月

年末年始のお休みは、月齢記録の更新! 
休日の方がスマホやPCさわれないから、休み分書き溜めしておいた。

ピヨログという育児記録アプリで日記を毎日書いている。
日々の成長など記録してたので、月ごとの変化をまとめてみる。

👶産後5日間、入院生活

3266グラム、49.6cmでの誕生。
よく寝て良く飲みあまり泣かない子。
新生児室でも泣き声をあまり聞いたことがない、と言われる。

ホッとしたのも一瞬、
母子同室になると、夜はしっかりと泣いてた。なぜ。
昼間全く泣かなくて、泣いた時の対処法とかも教わってなかったから1人であたふた。 

赤ちゃん、ちゃんと3時間おきにミルクあげないとダメらしいのだけど
娘氏放っておくとずっと寝続けるので、
起こして母乳、ミルクをあげるように指導される。

足の裏をくすぐって起こすらしいのだけど、全然無反応。
私のくすぐり方が下手らしく、
面会に来てくれた後輩がこしょばすとギャン泣きして起きてた。笑 
うまいんやな。笑

昼間はずっと寝ていて、寝ては起こしてミルク、また寝て、と手のかからない子。
人がいる、助けが求められるときに特にやることがない。笑

2人っきりになる夜はしっかり泣くので
夜が来るのが恐怖・・・😭


👶産後1ヶ月、実家への里帰り

実家へ里帰り。

便秘気味の娘。うんち、おしっこは気持ち悪いのか顔を顰めたり、ぐずる。
両足を持ってパタパタと動かす運動などすると快便。まだ自分だけだと腸がうまく動かないらしい。 


新生児の生理的微笑かもだけど、
割と新生児期から乳もらえそうな雰囲気を察すると嬉しそうに笑う。
かわいい。

お腹が減ると自分の手をチュパチュパ。
本能が備わってるねえ。

お尻ポンポンが好き。
寝るときに横抱きにしてお尻側の手でぽんぽんすると、よく寝る。  

おでこから皮脂臭が、おじさん的なかほり。 

3週間ほどで急にむちぽちゃしてきて、
二重顎、だっこも安定感が出る。

夜は長ければ5・6時間ぶっ通しで寝てくれたりと、かなり助かる。

まだ新生児で訳もわからず夜泣きする、ということもしばしばあったので
父母の力を借りながら夜泣き対応。


とにかく最初の1ヶ月は
「眠い」
「死なせてはいけない」
(抱っこしただけで折れそうだし、泣くとあわあわする)
「色々と身体が痛い」
「どうしようどうやったら泣き止むのかわからない怖い」

という気持ちが全てだった。

眠すぎてマジで記憶がない。

腰や会陰切開の傷が痛かったり、
腕も抱っこでパンパン。

腱鞘炎、気をつけて😭
固まってしまうと痛めやすいから、ちょこちょこストレッチするのが大事。

👶生後0ヶ月の生活リズム

・おしっこ9−12回、うんち5.6回。 
 1日中おむつを変えている。
 うんちが全然臭くなくて驚き。

・母乳10−12回、夜のみ1回ミルクを足す。
 1日中乳をあげている。
 母乳が軌道に乗るまでは、乳首も痛いし出てるのかも謎だしまあまあ悩む。

・睡眠 細切れ。夜間授乳は3回前後に。
 夜は長いと4−5時間空いたりするので、比較的寝てくれた方だと思う。


1ヶ月検診のタイミングで、家に戻る。
続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?