見出し画像

【劇場版ハイキュー‼︎ ゴミ捨て場の決戦】仲間づくりが仕事の経営者が鑑賞しました

劇場版ハイキュー‼︎ ゴミ捨て場の決戦を見て、
現代社会で求められているチームへの価値を
私なりに書いてみます♪

なぜ、映画を見ることになったかというと、
ハイキュー!のアニメを
公開当初から見ていたことがきっかけです♪

アニメの続編となる映画が、遂に公開!
と聞いて、待ちに待っていました!

簡単にハイキュー!のあらすじをお伝えすると...

高校生男子バレー部が主人公の
スポ根系の物語です。

メインが2人いて、
コートの王様と呼ばれる優秀なセッターの影山くん
好奇心旺盛なミドルブロッカーの日向くん

この2人以外にも様々なキャラクターが出てきます!

私が、ハイキュー!を見ている人と会話すると、
みなさん共感する「キャラクター」がいたりします。

自分と似ているキャラクターがいるというのが
ハイキュー!の面白いところのひとつです!

私は
「田中龍之介」
というキャラクターに
似ているな〜と思っています

お好きな方はご存知かと思いますが、
あの名シーンで心打たれ、惚れました!笑

もしご存じなければ、
シーズン4の稲荷崎戦をぜひ見ていただけたら
田中龍之介のかっこよさが伝わるかな〜

さて、ここからざっくばらんに、
書いていけたらなと思っています♪

東京タワーを作ったのは、グループか?
それとも、チームか?


グループとチームの違い

バレーは6人で強い方が強い!と
作中の中でもありました。

まさに、チームスポーツ!!!

チームスポーツとは言いますが、
グループスポーツとはあまり言いませんよね。

では、『グループ』と『チーム』は、
どう違うのでしょうか?

私は、人の集まりには
3つの種類があると学びました。

・烏合の衆
・グループ
・チーム

ひとつめの『烏合の衆』は、
ただその場にいるだけ

ふたつめの『グループ』は、
共通点があり集まっている

みっつめの『チーム』は、
目標が同じで基準がある

共通点があるだけでなく
互いの目標設定が明確であること。

このチームの基準はここだという指標もある。

commitmentという単語は、
決意、委任、責任といった意味がありますが

お互いにコミットしあっている状態が
チームだなと私は思っています。

それが、このハイキュー!の映画に
存分に描かれていたのを感じました。

この1点を自分が決める!
自分が掴み取るんだ!!!

と、
全員が超攻撃体制で挑んでいる姿をみて
『攻撃は最大の防御』
という言葉を思い出しました。

この作中では、
チームメンバーがそれぞれの想いを抱えながら
同じ目標に向かっている姿を描いていたのが
とても印象的でした!

というのも、みんな個性があり、
みんなの得意不得意がある。

心のどこかで「自分はこれが苦手だから」と
諦めてしまいそうなときに、
チームメンバーがいるって本当に心強いですよね!

かつ、自分の活躍する場を、
役割を全員が分かっている!

人はどこでも、必要とされていること、
その可能性を信じるかどうかなんだなと
この映画を通して学び気づきました!

私の強みは料理が好きで、
少し料理上手なところ


個の力が強いチームと
普通の力が集まった強いチーム

私は作中で何度も何度も考えました。

私は天才じゃないけどできることはたくさんある!

努力ができる
挑戦もできる
継続もできる

この3つができるチームを私は作りたい!!!

再現性のある努力を6人全員ができたなら
天才1人を超えられると思いませんか?

私はこの人生でたくさんの仲間と成功するビジョンがあります!

出来ないことはたくさんあるけど、

私に出来ることはビジョンを描き
ビジョンを伝え続け、更新し続けること

そして仲間のビジョンを明確にし、
共に自分の目的・目標にチャレンジすることで、

1人の天才に挑めるチームをつくります!

映画を通して、
全員が全力であることの価値を知りました!

そして、それがひとりひとりの想いが
日々の自主練になり
試合の本気度に変わり...

本当はもっと勝ちたい!
もっと得点を入れたい!
もっと大好きなバレーをやりたい!
この仲間とバレーをやりたい!!!

この気持ちが形になった時、
『勝利』を手にしているんだなと
スポーツの面白さを
映画を介して知ることができました!

私が仲間づくりが志事の理由は、
仲間と面白いこと、
仲間と乗り越えること、
仲間と達成を分かち合うこと、
仲間と共に、自己実現をし続けることが
私にとっての『勝利』です。

ひとりひとりのビジョンを明確にし、
個も強く、結束力のあるチームをつくります!

さいご

最後まで読んでいただきありがとうございました!

ハイキュー!のチームの中にいたら
どんなポジションですかね?

たくさん自分に問いかけながら
自分の大切にしたい価値観を知ることができ
この映画を見て良かったポイントでした♪

この映画を通して今いる仲間、
これから出会う仲間に本当に感謝できる
素敵な映画でした♪

ちなみに、特典はブロマイドでした!

ぜひご覧ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?