マガジンのカバー画像

学びの記録。

29
自分の経験から学んだこと、気づいたことの記録。 少しでも誰かの気づきに繋がればいいなと思い書いた記事を集めました。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

note半年バースデー!

先日、noteからお知らせが。 気が付くと、noteを始めてから半年が過ぎていました。 書き始めた日のことを思い出してみると、 ずいぶん遠い昔のような、しかしあっという間に過ぎ去っていったような、少し不思議な時間の流れを感じます。 驚くべきことにあの日から毎日更新が続いていて、誰からも強制されずに続けられているのは、本当に奇跡的なことなので大変驚いています。 一人でも誰かに読んでいただけると、書いて良かったなとほっとした気持ちになりますし、 スキを押していただけたら、ほ

『notion AI』に触れてみた感想。

先日『ChatGPT』についての記事を書きましたが、ここ最近、一般公開が進む最新技術には凄まじい衝撃が走ります。 今日は、本日一般公開が始まった『notion AI』に少し触れてみたのですが、こちらもなかなか大きな衝撃を受けました。 Notionとは、メモやタスク管理、ロードマップなど、多くのワークフローを一元管理できるクラウドツールで、豊富なテンプレートや、細やかで直感的な操作が可能である点など、その機能性の高さに年々注目が高まっているツールです。 私も日本語対応され

はじめて『ChatGPT』に触れた感想。

自分のnoteを読み返してみると、「未来」より「過去」を話題にしていることが多いことに気が付きました。 自分の経験を振り返ってみたり、歴史から文化を学んでみたり。 昔から興味を持つと、つい過去へ過去へと意識が向きがち。 なのでそんな私は、「流行り」が少し苦手です。 立ち止まって考え込んでいるうちに、世間の流行りは目まぐるしく変化していて。 「え、知らないの!?」 と驚かれることもしばしば。 幸い(?)なことに、私の周りは流行りに敏感な人が多いので、のほほんとしてい

夢を描いて、志す。

朝、目が覚めて、白い天井が視界に映った時。 一瞬自分がどこに横たわっているのか分からない感覚に陥りました。 一秒にも満たない、ほんの一瞬。 瞬きを三度ほど繰り返して、ようやく寝ぼけた意識が明瞭になり、ここが東京で、自宅のベッドに寝ていることを認識しました。 起きてからも、心には僅かに残る不思議な余韻。 これは何だろうと考えてみると、それは "夢の余韻" であることに気が付きます。 起きる直前まで、私は誰かの肩にもたれて目を閉じていたのです。とても大きく頑丈な肩。 現実