見出し画像

note半年バースデー!

先日、noteからお知らせが。
気が付くと、noteを始めてから半年が過ぎていました。

書き始めた日のことを思い出してみると、
ずいぶん遠い昔のような、しかしあっという間に過ぎ去っていったような、少し不思議な時間の流れを感じます。


驚くべきことにあの日から毎日更新が続いていて、誰からも強制されずに続けられているのは、本当に奇跡的なことなので大変驚いています。


一人でも誰かに読んでいただけると、書いて良かったなとほっとした気持ちになりますし、
スキを押していただけたら、ほんの少しでも、何か寄り添うことができただろうかと、嬉しい気持ちが沸き起こります。

コメントをいただいた時は、記事を読んで、さらに思ったことを直接やり取りさせていただけて、何て嬉しいことなのだろうと本当に有り難くて。

気が付くと、自然と「明日は何を書こうかな?」と考えている自分がいました。



幸いなことに、noteで接してくださる方々は皆さま優しくて、温かくて。
時には親切に色々教えていただくこともあり、コメントのやり取りで学ぶことが本当にたくさんありました。

「自分が経験したことを、少しでも誰かに還元できれば。」

そんな想いで始めたはずなのに、この半年を振り返ると、私がいただいた物の方が何倍も何倍も大きいことに気付かされます。

改めて、ここで交流させていただいている皆さまに、感謝の気持ちをお伝えしたいです。いつも本当にありがとうございます。



自分を縛り付けるつもりはありませんが、
欲を言えばまた半年後、「noteを始めて一年が経ちました!」と記事が書ける日が来るといいなと、少し前向きな期待を自分に寄せてみようと思います。

その上で一番大切にしたいのは、やはり『楽しく続けること』。
初心を忘れずに、引き続きのんびりゆるく、書いていこうと思います。





半年が経って、一つ大きく変わったのは、

「”分かりやすく伝える意識” が強くなったこと」

です。


以前の私は、文章での伝達が比較的得意だったことに対し、口頭での説明が少し苦手で、上手く伝わらない失敗経験の積み重ねが、いつしか、

「自分は説明が下手である。」

という自己認識を形成し、伝える努力を少し怠っていました。


しかし、noteと毎日向き合うようになってから、
「伝わるように、簡潔に文章を書くには?」を意識する習慣が身につき、気が付くと会話においても以前よりスムーズに説明ができるようになっていて。思わぬ副産物でしたが、私にとっては大変ありがたい収穫となりました。


「書くことの魅力」


まだまだここには多くの財産が眠っているような気がするので、
こちらも引き続き、自分の経験から探索していこうと思います。



では、今日はこの辺で。
お読みいただきまして、誠にありがとうございます!


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,164件

#振り返りnote

84,632件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?