見出し画像

楽しくて簡単なワインの選び方

大のワイン好きであるわたしは友人からよく受ける質問があります。

「どんな味のワインを買うべきか分からない」
「種類がありすぎてどれを選べばいいの?」

飲んだことがあるワインなら雰囲気を伝えることもできますが「ハーブのような香り」とか「ほどよい酸味」といわれてもピンとこない方も多いでしょう。

ただの酒好き(わたし)にはソムリエのような専門的なアドバイスもできません。

自分で購入する際は飲んだ人のクチコミやワイナリーさんの解説を参考にしますが、実際のところ「飲んでみないと分からない」というのが正直な感想です。

無責任だな!と思われそうですが、飲む人によって感じ方が変わるのもワインの面白さのひとつです🍷

ではどうやって選べばいいのか?

わたしがおすすめしている方法は「ジャケ買い」ならぬ「エチケット買い」です。いわゆる、ボトルに貼ってあるラベルですね。

いかにもワイン!といったものでなく、親しみやすいものがたくさんあるので選ぶポイントとして活用できます。

ご参考までに最近エチケット買いした、大好きな日本ワインをご紹介します。

ファイト!2022 ヴィンヤードキクシマ(山梨)

モルモットがサーフィンをしている個性的なイラストが気になり購入。シンプルに可愛く、眺めながらワインを飲むのも楽しい時間になります。

生産者さんのおすすめ、中島みゆきさんの「ファイト!」を聞きながらひとりで飲みました(笑)

明日からもがんばろう、と勇気づけられるワインです。

元気をもらいたいときににぜひ。



miiオレンジ甲州2022 三養醸造(山梨)

「ネコワイン」と呼ばれるとおり、エチケットに必ずネコが描かれているワインです。

白、赤、ロゼとも毎回変わる独特なイラストが気になり、必ずチェックするシリーズのひとつ。色使いが斬新なエチケットばかりです。

親戚の集まりがあるときは何本かまとめて購入して飲むことも。「かわいー!」と女性ウケ大です。ネコが踊るワインは置いておくだけで華やかな食卓になりますよ。


どちらも日本ワインでおなじみの「甲州」というブドウを使用した飲みやすいワインです。今の時期ならお鍋やおでんとの組み合わせがおすすめ!


お酒を選ぶ機会も多くなる年末年始、こんな簡単な方法で素敵なワインと出会えます。

みなさまの晩酌タイムがより楽しくなりますように♪

~楽しく学びながらライティング活動する~
ライ活チャレンジ中です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?