見出し画像

【ナギの朝礼】君の世界の広げ方

ナギは(ほぼ)毎朝、iPadで紙芝居しながらクラスの生徒たちに向けていろんなことをしゃべっています。
もしかしたら誰かのためになるかもしれないし、朝礼のネタになるかもしれないと思ったので共有してみます。

(実際しゃべったことをもとに書いています。文字起こしではないですが、大体こんな感じ。読みやすいけど、長めです)

2023.02.13

みなさん、おはようございます。
今日も今日とてアサトークです。

さて、どんな週末でした?

というわけで今朝は僕の話なので、気楽に聞いてやってください。
僕はというと、週末

に行ってきました。

というツッコミと

という声が聞こえてきそうですね。
みんなの心の声を代弁してみました。

でもね、ほら見てくださいよ。
キレイでしょ?
朝からキレイなお花でも観て、心安らげましょうよ。

会場には家族で行きました。
もちろん洋蘭展を楽しんだのは僕一人で、家族は同じ敷地内にあるミニ動物園の方に行ってました。
洋蘭展というのは会場が展示と物販に分かれています。
洋蘭愛好家やプロの方々が、自分が育てた自慢の洋蘭を出品されているんです。さっきの写真はその一部でした。

一人で回っていると、一人の男性に声をかけられて

お友達になっちゃいました。
その人は展示に出品されている方でした。こういうの花友っていうんです。

花友さんの出品されてた洋蘭


たくさん説明していただいて、最後には僕におすすめな洋蘭まで選んでもらっちゃって。

選んでいただいたぼくの洋蘭


友達の輪はほんとうに広いなと感じました。
僕はそんなに友達多い方じゃありませんが、


趣味は自分を違う世界へと繋げてくれます。
すると自分の世界が広がっていく。

高校生っていうと、ついクラス内とか学校内とかの内の方に目が向いちゃって閉塞しがちなんです。
年を重ねるにつれて、そんな区切りはどんどんなくなっていくんですけどね。
でも趣味の友達だと、そんな区切りなんかは関係なくなってしまう。
いまはSNSで簡単に趣味の友達とつながることができます。
実際、趣味アカでたくさんつながってるよって人もこの中にいるでしょう。絵とか音楽とかスポーツとかね。
このクラスとか、学校とかの枠組みに閉じこもらないで、趣味を通じて自分の世界を広げていってください。

では、良い1週間のスタートが切れますように。良い1日にしましょう。
1時間目の準備、はじめてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?