すず@シングルマザー

アラサーシングルマザー。小4の息子と二人暮らし。2016年 離婚。自己否定でメンタルが…

すず@シングルマザー

アラサーシングルマザー。小4の息子と二人暮らし。2016年 離婚。自己否定でメンタルが底。2019年プログラミング学習をはじめました。#フルタイム #ワーキングマザー #時間術 #メンタル #子育て

記事一覧

子育てにおけるダブルスタンダード

みなさんのまわりにこんなことありませんか? 「Aさんのミスは許されて、Bさんは叱られる」 「兄は怒られなくて、妹の私は怒られる」 理不尽だなぁとか、腹が立つこと…

「失敗の数だけ成長する」方法

とつぜんですが息子が小学校の担任の先生に嫌われました。 「○○くんとは関わり合いを持ちたくない。  はい、バイバイ」 こう言われたそうです。 対人関係が苦手、多…

「いいからやれ、今すぐやれ、とっととやれ」

#自己紹介 名前:すず フルタイムワーキングシングルマザー、息子と二人暮らし 2016年に離婚。とにかく落ち込み、辛かった。 今は 「離婚してよかった」と思っていま…

子育てにおけるダブルスタンダード

子育てにおけるダブルスタンダード

みなさんのまわりにこんなことありませんか?

「Aさんのミスは許されて、Bさんは叱られる」

「兄は怒られなくて、妹の私は怒られる」

理不尽だなぁとか、腹が立つこと、

相手や物事に不公平感や不平等感を感じる時、

それはダブルスタンダード(二重規範)であることが多いんですよね。

二重規範とは・・・同一の基準・指針を適用しうる状況において、異なる基準が不公平・不平等に適用されること(webl

もっとみる

「失敗の数だけ成長する」方法

とつぜんですが息子が小学校の担任の先生に嫌われました。

「○○くんとは関わり合いを持ちたくない。
 はい、バイバイ」

こう言われたそうです。

対人関係が苦手、多動気味、集中できない息子

先生は手をやいているんでしょうね。

これ、言われたらつらいです。

息子もかなり落ち込んでいました。

でも、挫折した経験は成長に変えることができます。

それをお伝えします。

目次
1、他人からの「不

もっとみる
「いいからやれ、今すぐやれ、とっととやれ」

「いいからやれ、今すぐやれ、とっととやれ」

#自己紹介

名前:すず

フルタイムワーキングシングルマザー、息子と二人暮らし

2016年に離婚。とにかく落ち込み、辛かった。

今は

「離婚してよかった」と思っています。

よく言われる「過去は変えられる」ってやつを私の経験をもとにお伝えします。

過去の出来事に対する認知は「今」によって変わります。

今めっちゃ不幸 = 「○○のせいで」

今めっちゃしあわせ = 「○○してよかった

もっとみる