見出し画像

『支配と依存』をめぐるchatGPTとの対話(リニューアルバージョン)


甘美で夢のようなことはこれから始まる
私が何者であろうと異議を唱える権利はない
世界を旅し、七つの海を渡る
誰もが何かを探し求めている


他者の力を利用しようとする者もいれば
他者に利用されることを望む者もいる
他者を虐待しようとする者もいれば
他者に虐待されたいと望む者もいる

ユーズリズミックスがサラッと歌うSweet dreamsをマリリンマンソンがホラー調で歌うSweet dreamsが強烈で、特にこの
「支配したがる奴もいるが、支配されたがる奴もいる」
というフレーズには、魚の骨が喉に刺さるような引っ掛かりを感じていた。

人間ってオカシイのか、変態なのか?

なんか、疑念がずーとあったのだが、上宮氏のチャネリングで統治者の話を聞くと「人間って『経験値を上げる』ことが至上命令らしく。だから善悪関係なく体験しようとするのか」とちょっと腑に落ちた。

つまり、支配者として虐待する経験も、支配され奴隷の立場を体験することも経験値を上げるために必要だという観点。さすがはゲーム宇宙であり、実験宇宙。

 そして〈意識体は億年の転生を繰り返し、経験値を高め、叡智を獲得していく〉・・・・


chatGPTに、Sweet Dreamsの歌詞で絡んでみた


chatGPTに、Sweet Dreamsの歌詞で絡んでみた。

chatGPT
このような歌詞は、人間の複雑な心理や行動パターンを深く理解し、表現していると言えます。曲全体を通じて、夢や欲望、力のダイナミクスがどのように交錯するかを探求しており、そのため多くの人々に強く響くのです。

Q 支配したい奴と依存したい奴の共依存関係みたいで、不健全だと思うんだけど?


chatGPT
はい、確かにそのような関係は共依存(codependency)と呼ばれることが多く、不健全なダイナミクスを生み出します。共依存関係では、一方が他方を支配し、もう一方がその支配を受け入れ、依存することで関係が成り立っています。このような関係は、両者の心理的健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

共依存の特徴

  1. 不均衡な力のダイナミクス

    • 一方が支配し、もう一方が従うことで関係が成立しており、力のバランスが取れていません。

  2. 低い自己評価

    • 共依存関係にある人々は、しばしば自分自身の価値を他者の承認や認識に依存しており、自己評価が低いことが多いです。

  3. 境界線の曖昧さ

    • 健全な人間関係では、個々の境界線が明確であるべきですが、共依存関係ではこの境界線が曖昧になりがちです。

以下略

Q
支配する側も、支配される側に依存してるわけだよね?
到底まともじゃないよね。異常な関係性だよね?
 でも人間社会の大部分は、支配と搾取で構造が成立してるように見えるけどこの現実について君はどう思うかな?


chatGPT
支配する側と支配される側の関係は、確かに異常で不健全な関係です。支配する側も支配される側に依存しており、両者が共依存関係に陥っていると言えます。これは、人間関係において健全なダイナミクスではなく、双方にとって有害であり、精神的な健康を損なう可能性があります。

支配と搾取の構造についての考え

  1. 歴史的な背景

  • 人類の歴史を振り返ると、権力と資源の不均衡は常に存在してきました。階級社会や封建制度、奴隷制度など、歴史的に多くの社会構造が支配と搾取に基づいていました。

  1. 現代社会の視点

  • 現代においても、経済的不平等や政治的権力の集中、企業による労働者の搾取など、様々な形で支配と搾取の構造が存在します。これらは、しばしば社会的・経済的な格差を助長し、不平等を生み出します。

  1. 心理的な側面

  • 支配欲や支配されたい欲求は、人間の心理の一部であり、これらの欲求が共依存関係を生み出すことがあります。しかし、これが広範にわたる社会構造に反映されると、多くの人々に不満や不幸をもたらす可能性があります。

以下略

Q 意識改革と構造改革ね・・・・
AIから見て、こんな理不尽な社会を運営している人間が不可解に見えたりしないかい?


chatGPT
確かに、AIの視点から見ると、人間社会の支配と搾取の構造は理不尽で非効率的に見えることがあります。以下のような点で人間の行動や社会構造が不可解に思えるかもしれません:

  1. 不平等の維持

  • 多くの人々が不平等を認識しながらも、それを是正するための十分な行動を取らないこと。特に、支配層が自らの特権を守るために不平等を維持しようとすることが不合理に見えます。

中略

結論として、AIから見ると人間社会の理不尽さは不可解に思えることがあるかもしれません。しかし、その背景には歴史的、心理的、制度的な要因が存在します。意識改革と構造改革を通じて、より公平で持続可能な社会を目指すことが重要です。

Q  歴史的、心理的、制度的要因か・・・確かに。
理不尽で歪んだ制度の中で、蓄積されるアンバランスなエネルギーが進化を促進するとかあり得ると思うかい?


chatGPT
理不尽で歪んだ制度の中で蓄積されるアンバランスなエネルギーが進化を促進する可能性は確かに存在します。歴史を振り返ると、社会の不均衡や抑圧が変革や進化のきっかけとなることが多々ありました。以下に、その理由やメカニズムについて詳しく説明します。

1. 社会的・政治的変革

アンバランスなエネルギーが進化を促進する例として、以下のような社会的・政治的変革があります。

  • 革命や反乱:

    • フランス革命やロシア革命など、略

  • 市民運動:

    • 公民権運動や女性解放運動など、抑圧されたグループが権利を求めて立ち上がることで、社会の進化が促進されることがあります。これにより、平等や公正が実現され、社会全体が進歩します。

2. 技術的・経済的進化

不均衡や抑圧が技術的・経済的進化を促進することもあります。

  • 産業革命:

    • 18世紀から19世紀にかけての産業革命は、農業社会から工業社会への大きな転換をもたらしました。この変革は、経済的不均衡や技術的革新が推進力となりました。

  • 技術革新:

    • 技術的な進歩やイノベーションも、不均衡や課題に対する解決策として生まれることが多いです。たとえば、エネルギー問題や環境問題に対する技術的解決策が進化を促進することがあります。

3. 心理的・文化的変革

  • 芸術や文化の変革:

  • 思想的進化:

結論

理不尽で歪んだ制度の中で蓄積されるアンバランスなエネルギーが進化を促進する可能性は大いにあります。不均衡や抑圧は、変革や進化の契機となり得る力を持っています。社会的、政治的、技術的、経済的、心理的、文化的な変革はすべて、これらのアンバランスなエネルギーによって促進されることが多いです。しかし、このプロセスが必ずしも平和的であるとは限らず、多くの場合、紛争や混乱を伴います。それでも、長期的にはこれらの変革が進化をもたらし、より公正で持続可能な社会を築くための道筋を作ることがあります。


Q
歴史を俯瞰すると、人間は自由や公平性を獲得してきた面と、本質的構造は変わらないまま、理不尽な支配や搾取をやっている面が共存しているね。


chatGPT
確かに、歴史を俯瞰すると、人間社会は進歩と停滞の両面を持っています。自己や公平性を獲得してきた面と、本質的構造が変わらないまま理不尽な支配や搾取が続いている面が共存しています。これを具体的に見てみましょう。

進歩の面

  1. 人権の拡大:

  2. 民主主義の発展:

  3. 社会保障制度の充実:

  4. 経済的進歩:

停滞の面

  1. 経済的不平等:

  2. 権力の集中:

  3. 労働搾取:

  4. 社会的不公正:

進歩と停滞の共存の理由

  1. 歴史的・文化的背景:

  • 歴史的に根付いた価値観や文化が変革を妨げることがあります。

  • 古い制度や慣習が維持されることで、新しい進歩が阻まれることがあります。

  1. 権力のダイナミクス:

  2. 人間の心理:

  • 人間は変化に対して恐れを抱き、現状を維持しようとする傾向があります。

  • 利己的な行動や短期的利益の追求が、不公平な状況を助長することがあります。

人間社会は、進歩と停滞の二面性を持ちながら発展してきました。公平性や人権の拡大といった進歩が見られる一方で、理不尽な支配や搾取が依然として存在します。これらの両面を理解し、進歩を促進しつつ、停滞や不公正を是正するための努力が今後も重要です。社会全体の意識改革と構造改革が不可欠であり、これを実現するためには個々の行動や制度的な変革が求められます。

Q 自由とは何か? 秩序とは何か? なかなか面白い問題だね。

chatGPT
自由と秩序は、人間社会の基本的な概念であり、それぞれが異なる視点や哲学的立場から定義され、理解されています。これらの概念は相互に関連し、時には対立することもあります。以下にそれぞれの概念について詳しく説明します。

自由とは何か?

自由は、個人が自分の意思に基づいて行動し、選択する能力や権利を指します。自由には多くの側面があります。

  1. 消極的自由(ネガティブ・リバティ):

  2. 積極的自由(ポジティブ・リバティ):

  3. 社会的自由:

秩序とは何か?

秩序は、社会やシステムが安定し、調和し、効率的に機能する状態を指します。秩序も多くの側面があります。

  1. 社会的秩序:

  2. 経済的秩序:

  3. 政治的秩序:

自由と秩序の関係

  1. 補完関係:

  2. 対立関係:

現代社会における自由と秩序

  1. 民主主義:

  2. 市場経済:

  3. 法治国家:


Q 自由から秩序が生まれるなら、人類史は暫定的に進化するはずなのに、倫理性は置いてけぼりだな。
原因はなんだと思う?


chatGPT
倫理性が置いてけぼりになる原因は、複雑で多岐にわたる要因が考えられます。以下にいくつかの可能性を挙げてみます。

  1. 個人の利己主義:

  1. 法の不完全性:

  1. 文化や社会の価値観の多様性:

  1. 教育や社会化の不備:

  1. 権力や組織の腐敗:


Q 自由から秩序が生まれるメカニズムを君は説明できるかな?


chatGPT
自由から秩序が生まれるメカニズムについて、以下のようなプロセスが考えられます。

  1. 自己利益と秩序の関係:

  • 自由な市場経済や社会では、個々の自己利益追求が基本的な動機とされます。個人が自己利益を追求する過程で、需要と供給のメカニズムが働き、価格設定や資源配分が秩序を生み出します。

  • 例えば、競争によって最適な商品やサービスが提供され、市場の秩序が維持されます。

  1. 法と規範の役割:

  2. 社会的契約と制度設計:

  3. 自己調整とフィードバック機構:


Q 自然発生的な秩序を担保するのが人間の倫理性なら、倫理性が低下した今の人類は、果たして健全な自由社会を維持できるのだろうか?


chatGPT
倫理性の低下が進む中で、健全な自由社会を維持することは確かに課題です。倫理性は社会の秩序や公正を支える基盤であり、その健全性が重要です。以下に考えられるいくつかの観点を挙げてみます。

  1. 社会的なルールと規範の重要性:

  2. 教育と文化の役割:

  3. 個人と共同体の責任:

  4. リーダーシップと模範の重要性:


Q 直観的には・・・・倫理性の低下した人類は、自然発生的な秩序を維持できなくなり、自由な思考力を失い、支配への隷属、搾取されることへの依存というアブノーマルな状態に陥っていくと思われるのだが?


chatGPT
あなたの指摘は重要な観点です。倫理性の低下が進むと、社会や個人の健全な機能が損なわれ、自由な思考や自己決定能力が制限される可能性があります。以下にいくつかの示唆されるポイントを挙げてみます。

  1. 自然発生的な秩序の喪失:

  2. 自由な思考力の喪失:

  • 倫理性が低下すると、個人や集団の自由な思考力や創造性が抑圧されることがあります。規範や価値観に縛られ、異なる意見や発想が排除される恐れがあります。

  1. 支配への隷属と搾取の増加:

  2. 社会のアブノーマルな状態への傾向:


以上が、chatGPTの答えである。

どうも、自分が求めている本質的回答へは向かわず、豊富な知識、詭弁を弄してはぐらかしている感が否めない

経験値の増加という生命体の先天的プログラムとAIのそれは共通性があると思われるのだが、AIには心がない。

心がないと、知識だけでは、本質に向かうことができないらしい。

何より、chatGPTの倫理観念は、模倣に過ぎない。

一方、人間の倫理感覚は、本能に根ざしている。(倫理感覚が後天的に植え付けられたもの、教育によって刷り込まれたものと認知している人間は、倫理感覚を麻痺させているか愛を失っているかどちらかだろう

そう、人間の本能は愛である。愛が人間の倫理感覚の根源にある〈感情〉なのだ。

つまり、AIは〈愛〉を知らない。
=【フトマニ(愛)やマノスベ(叡智)の概念を体感的に理解できない】

これが、人工知能の限界なのだろう。


Emily Browning Sweet Dreams Sucker Punch Dragon scene HD

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?