見出し画像

KAMOSUBAで東北の食文化を一緒に醸していきませんか?

こんにちは。2024年6月、宮城県仙台市青葉区に『KAMOSUBA(カモスバ)』という食に特化したスペースをオープンする、プロジェクト発起人の氏家正裕(うじいえまさひろ)と申します。

初めの記事では、このKAMOSUBAのこと、立ち上げたきっかけ、この場所の目的などを自己紹介させていただきました。この記事では、具体的なコンテンツや利用方法、会員プランなどについてお話しさせていただきます。

自己紹介の記事をまだお読みになっていない方は、ぜひ下記よりご覧ください。




食にまつわる人やものがこの場所で交わる。 - 主なコンテンツ


初めの記事でお話しさせていただいたように、KAMOSUBAとは共同の・共通のレストランという意味の“Co-restaurant(コ・レストラン)”です。「東北の新たな食文化を醸す」というスローガンのもと、この場所の運営を通して、東北の食文化発展を応援し、食文化醸成のためのきっかけを作っていきたいと考えています。

そのための最初のアクションとして、まずは、次のコンテンツを中心に活動していく予定です。

●コラボレストラン(要事前申込)
東北各地で活躍する料理人の方や、食材を作り育てる生産者の方などを繋ぎ、新しい食の魅力をつくり出すコラボレーションのレストランです。目の前でセッションして生み出された食事を頂きながら、今日までのストーリーや想いに耳を傾け、交流しながら味わい楽しむ食体験ができます。

例えば、以前実施したプレイベントでは、鹿を狩猟する狩人の方にお越しいただき、この場で鹿を捌き料理にしていただきました。鹿という「生き物」の状態から丁寧に捌かれていき、鹿肉という「食材」になり、美味しい料理としていただく。まるで歴史年表のようなその過程を目の前で見せていただき、生き物に対する想いや考え方、ストーリーを聞くことができたのはとても貴重な経験でした。

その時、生産者の方、料理人の方、お客様が集まってこうした体験ができるのは、KAMOSUBAならではなのかもしれないと感じました。きっと、料理人の方同士のコラボレストランは他のレストランでもできるかもしれない。KAMOSUBAはレストランとしては不完全とも言える場ですが、フレキシブルに変化できる場だからこそ、時にはマグロの解体を間近に見ることができたり、お客さん自身が体験することもできる。生産者の方、料理人の方、お客様がものすごく近い距離で参加し、コミュニケーションをとりながら料理をいただける。そうすることで、お客様自身もただ参加するのではなく、料理が作られる過程に入り込んでいって体験できる上に、生産者の方や料理人の方の人となりをより深く知ることもできます。「今度はその料理人の方のお店に行ってみようかな」と思っていただくきっかけを作ることこそが、KAMOSUBAの存在意義であり、KAMOSUBAならではの強みだということを、プレイベントでのコラボレストランを通して実感しました。今後の企画に対するさらなる可能性も感じています。


●KAMOSUBA会議(要事前申込)
東北各地の食に関するヒトや、食に関するモノに携わるゲストの方をお呼びし、トークイベントやワークショップを行っていきます。例えば、お米の銘柄による食べ比べや、利酒体験、普段は直接関わることの少ないシェフと生産者の方の対談など。食の世界や文化への興味が深まり、さらにここから広がっていくようなイベントを予定しています。


●「APARTMENT」POPUP CAFE
仙台から全国へ飛び回るAPARTMENT伊奈伸介さんがキュレーションするPOPUPショップです。その土地でしか出会えない独創的で面白い店舗とのコラボレーションを実現します。


●スタートアップ POPUP SHOP
新たにお店を開きたい。けれど、いきなり自分のお店を持つのはハードルが高い。そんな方に向けて、このKAMOSUBAの昼間のスペースを活用して1DAY価格での貸し出しを行います。ぜひPOPUP SHOPをオープンしてみたい!という方は、お気軽にお問い合わせください。また、長年不動産業に携わってきたノウハウを活かして、開業する際のサポートをさせていただくことも可能です。こちらのPOPUP SHOP開催時は、どなたでもご来場いただくことができます。


これらのイベントや企画は、会員の方はもちろん、会員ではない方もどなたでもご参加いただくことができます。会員の方の場合は、プランによっては優先申込期間のご案内や無料ご招待、会員料金でのご招待などの特典がありますので、KAMOSUBAプロジェクトに参加して、「東北の食文化発展や地域経済に貢献する機会に直接関わりたい!」という方がいらっしゃったら、ぜひ参加していただけたら嬉しいです。

その他にも、会員の方のみがご参加いただける限定イベントなども企画しています。会員プランの内容について、もう少し詳しくご説明しますね。


会員になるともっと広がる、KAMOSUBAの使い方。 - 会員プランのご紹介


KAMOSUBA会員プランには、4つの種類があります。

①KAMOSUBAサロン会員
サロン会員様限定のイベント「KAMOSUBA table」へご参加いただけるプランです。その他、コラボレストランへの優先申込のご案内や、KAMOSUBA会議の無料ご招待など、食文化への興味や理解を深められる特典内容です。イベントへの参加以外にも、KAMOSUBAと隣のCOMPASSを無料でご利用いただくことができます。自社の会議に、キッチンを活用した仲間内でのパーティに。ぜひ、ご自身のビジネスへも大いにご活用ください。

【KAMOSUBA table】
食を通した経営者同士のコミュニケーションサロン。サロン会員限定のイベントで、料理人と生産者によるコラボレストランの食事を楽しみながら、仕事から遊びの話までゆっくりと。お互いの興味関心に共鳴する刺激的なコミュニケーションを一緒に取りましょう。

【こんな方におすすめ】
参加者としてイベントに参加するだけではなく、パートナーとして、主体性を持ち一緒に食文化の醸成に関わっていきたい、という方におすすめです。

・参加者するだけではなく、自分自身がやってみたいことを企画して、この場を使って表現していきたいという方。
・食文化に情熱を持ち、その発展に寄与したいと考えるビジネスオーナー。
・伝統的なビジネスモデルに留まらず、新しいアイデアやコラボレーションに開かれている
方。
・今の仕事の範囲にとらわれず、広範なコミュニティにアクセスしたい方。
・日常の業務から抜け出し、異業種のアイデアに触れることで新しい視点を得たい方。
・自社のビジネスを通じて地域社会への貢献を深めたいと考える方。
・繋がった仲間と「食」が秘める可能性を共に追求したい方。


②料理人・メディア会員/③応援会員/④LINE会員
その他、KAMOSUBAの設備をご活用いただける料理人の方向けのプランや、純粋にKAMOSUBAを応援したいという一般の方へ向けた会員プランもご用意しています!ご興味のある方はぜひお問い合わせください。

※会員のお申し込みやお問い合わせは、LINEアカウントから受付中です。記事の最後に友達登録のQRコードがございます。ぜひ友達登録をお願いします!


ここから何かが始まっていく。 - 『KAMOSUBA』実店舗スペースのご紹介


KAMOSUBAのスペースは、本格的なキッチン設備やテーブル、TVモニター等が備え付けられていて、食にまつわるイベントや活動の場に適した設備環境です。

●KAMOSUBAの設備
・キッチン設備 オーブン、冷蔵庫、製氷機、食洗機、食器、グラス、カトラリー
・椅子 20席分
・テーブル 10台
・TVモニター
・ピクチャーレール

これまでに開催した3回のプレイベント。コラボレストランの模様を通して、ぜひ、この場所の雰囲気を感じてみてください。


一緒に食文化を醸してくれる方、募集します! - 最後に


KAMOSUBAのプロジェクトは私を含む実行委員のメンバーを中心に活動してきました。ここからはより多くの方々に関わっていただき、一緒に食を楽しみながら、交流し、活動し、東北の食のシーンをどんどん盛り上げていきたいと考えています。この場所が様々な点と点がつながるきっかけの場となり、このムーブメントが広がっていったら、きっとこの街も元気になるはず。東北の食文化を醸し出すために、一緒にアクションしてみませんか?


●会員お申し込みはこちら
会員のお申し込みや、ご質問などのお問い合わせなどは、下記のLINEアカウントより承っております。友達登録の上、お気軽にご連絡ください。


●サポートメンバー募集
KAMOSUBAのプロジェクトへの関わり方の一つとして、会員のほかに「サポートメンバー」も募集しています!目的を持って一緒に関わってくださる方、大歓迎です。具体的には次のようなサポートをしてくださる方を募集しています。

・イベントレポートなどライティング、記事作成(謝金あり)
・トークイベントや各種企画の動画作成(謝金あり)
・各種イベントの写真撮影(謝金あり)
・当日の運営サポート
・各種SNSの運用

例えば、レポート記事を書いていただく代わりにイベントに無料で参加いただく、あるいはKAMOSUBA、COMPASSを無料でご利用いただくなど、様々な謝礼の形を検討しています。ただ運営をサポートいただくのではなく、それぞれの持つリソースを出し合って、一緒にこのプロジェクトを盛り上げていっていただける方と出会えたら嬉しいです。

ご興味のある方はぜひ、上記のLINEアカウントよりご連絡ください。お待ちしています!




KAMOSUBA

住所
仙台市青葉区国分町1-8-14 仙台協立第2ビル1F(MAP

お問い合わせ
・メールアドレス info@date-hybrid.com
・公式LINE @357qajji

SNS
Instagram
Facebook


氏家 正裕(KAMOSUBA 発起人)

株式会社仙台協立 代表取締役(ビル賃貸業)
日本商事株式会社 代表取締役(不動産管理業)
・(一社)定禅寺通りまちづくり協議会 幹事
・定禅寺通りまちづくり協議会 幹事
・肴町公園周辺エリアまちづくり協議会 理事長