見出し画像

ドクダミとヨモギとカキドオシの万能クリーム

今年もドクダミの季節が到来。あちこちで開花しています。

開花期が薬効が高い

これまで化粧水や虫よけスプレー、クリームなどを作ってきたけれど、今年はあれこれブレンドしてみた。

同時期に採集できるヨモギとカキドオシは、ドクダミと並んでさまざまな薬効で知られています。せっかくだから、3つまとめてクリームとリップクリームに。薬草茶もブレンドするといいっていうし。

というわけで、さっそく、かさかさやかゆみ、虫刺されに使ってみていますが、なかなかよいかんじ。

もちろんドクダミだけでも、ヨモギだけでもOK。入手できたもので作ってみてね。

<作り方>

1 ドクダミの葉と花と茎(開花期のものがベスト)、ヨモギ(やわらかい新葉の部分)、カキドオシ(葉と茎)をつみ、さっと洗い、水気をしっかりふく。

ドクダミとヨモギとカキドオシ

2 鍋に1とオイル(今回は白ごま油)を入れ、弱火で混ぜながら15分くらいことことエキスを抽出し、ザルなどで濾す。グリーンがきれいなオイルが完成。このまま保湿オイルとして使ってもOK。

弱火で15分くらい混ぜながらエキスを抽出
こしたオイル。このまま保湿オイルとして使っても


3 クリームにする場合は、汚れてもよいアルミカップなどに2とミツロウを入れる。今回はオイル50mlに対して約10グラムのミツロウを使用。湯せんして混ぜながら溶かす。溶けたら用意した容器に入れる。リップクリームにする場合はやや硬めに。固まったらできあがり。

リップクリームは少しミツロウを多くすると堅めに仕上がる

オイルはオリーブオイルでも、ホホバオイルやスイートアーモンドオイルなどでも。ミツロウは今回は手持ちの二ホンミツバチのものを使いましたが、ネットなどで入手しやすいのは手作り化粧品用の精製されたミツロウです。

下記のドクダミレシピもよろしければどうぞ。

「いまが作りどき!ドクダミの虫よけスプレーと化粧水」

「ドクダミとセサミオイルとミツロウのクリーム」



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?