見出し画像

家紋四方山話(大河ドラマ・柴田勝家)【伝統文化】【日本の歴史】


越後の上杉との戦いで、織田信長の弔い合戦に行く事が出来ず、
羽柴秀吉に敗れ北庄城を落とされた、悲運の柴田勝家。
そんな柴田勝家の家紋「柴田雁金」または「二つ雁金」とも言います。
雁をデフォルメした独特の意匠のこの「雁金」紋は、伊勢長島藩主「増山正利」を始めとして多くの武家で使用されています。
その中で代表格は「柴田雁金」紋です。
この「柴田雁金」紋は一般的な「二つ雁金」紋と、少しだけ違いがあります。ドラマの中での指物旗では、殆んど解りません。
下図をようーく見て下さい。

上の雁の口を見比べて見て下さい。
もうお解りですね。(笑)
見出し図にある丸付紋は、江戸時代になってからだと言われています。

炎上する北庄城で、勝家とお市の方は城と運命を共にしました。
そんな二人にこの雁金を重ね合わせてみて下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?