見出し画像

風説信奉者によるネットリンチ

インフルエンサーが作ったデマの拡散やインフルエンサーが主導する
誹謗中傷に加担する信奉者について、分析します。

■信奉者集団の形成

多くのユーザーに注目される「話題」は、様々な「意見」を喚起します。
1.同種の「意見」が集まると、小規模な「世論」が形成される。
2.加害者は、「世論」を根拠にして、誹謗中傷の加害行為に及ぶ。
3.加害者は、被害者に対して、非難したり非を認めさせようとする。
4.加害者は、「世論」が「真実」であると、認識している。

つまり、「多数派の意見は正しい」という思い込み(言論空間では、
多数決で正否が決まるという間違った認識)を持った人は、
「正しい世論」に便乗し、間違った人物(被害者)の認識を正す
という行動に、一定の合理性を見出します。しかし、
論理的に考える人は、「事実」を根拠として、正否を判断します。
事実が確定していない期間は、論理的な説明が困難です。
一般的事実を基に、加害者の説得を試みても、話が嚙み合わない
主な理由は、着目している観点(依拠している根拠)が異なる
からだと思います。

■攻撃的集団への変化の流れ

1.フィルターバブル
 SNSでは、個人に最適化された情報を提供するため、
 偏った情報が集中的に表示されます。
 信仰への入口となります。
2.エコーチェンバー
 同じ情報に関心を持つ人と繋がり、自分と同じ意見を
 持った人たちとだけ交流するようになります。
3.サイバーカスケード
 一つの意見に流される形で、異なる価値観を排除し、
 集団の思想が先鋭化する。
4.攻撃的集団
 集団内で確信を得て、自ら積極的に発信するようになる。
 対立する意見を持つ人物を非難し、やがて、誹謗中傷する。

この一連の流れは、外形的に見ると、
情報収集、情報の選別、意見の形成、情報発信
ごく普通の知的活動を行っているだけです。
その結果、正しいと思える情報を入手し、発信しているので、
他者に被害を与えたり、社会に悪影響を与えていることを
本人は気づきません。
しかし、敵に対峙する集団に参加し、不確定な情報を根拠にして
攻撃を加えているなら、それは、異常です。

■別の価値観の世界

エコーチェンバーの中にいる人には、外とは、別の世界が見えている。
攻撃的な姿勢について:
・反抗心、正義感
 相手から攻撃してきたのだから、やり返されて当然だ。
 仲間に対して、生意気な口をきいてきたから、言い返してやる。
 悪党は懲らしめて、排除しなければならない。
・忠誠心、功名心
 インフルエンサーや仲間が言ってるから、自分も同じことを発信しよう。
 仲間が頑張っているから、自分は、もっと効果的な攻撃を仕掛けよう。
 相手が嫌がることをしてやる。
・説教、忠告、指導を行う立場を取る。
 相手は、自身の立場をわきまえないから、分からせる必要がある。
 相手は、指導者の指示に従い、質問に答える必要がある。
 相手は、人格に問題があるから、指摘されたり、指導されて当然だ。

これらは、加害者の主張を要約したものなので、創作ではありません。
なぜ、このような心理に行き着くのか、理解しがたいところがあります。
疑問なのは、単純に、攻撃対象を外敵として相対化していない点です。
SNS上で直接、交流がない相手の人格に介入する人達は、
知り合いへの配慮か、身近な存在に説諭するように、
接点を持った相手に対する振る舞い(親切)を装うことです。
一旦、内に引き入れて、追い出すような姿勢が奇妙です。

責任に対する自覚:
誹謗中傷しているのに、自分には一切責任がないと考えているようです。
攻撃的な姿勢とは全く矛盾する認識を持って、他者に責任転嫁します。
・信憑性

 発端となった話題がデマや憶測でも、絶対に自身の誤りを認めない。
 反対意見や少数意見を遮断することが可能なSNSは、
 構造的に、誤りを認識しづらい。それに加え、
 誤りを指摘した場合、攻撃されたとみなして、反撃する。
 世間がまだ知らない重要な情報を、自分たちだけが共有している。
 もっと多くの人に、重要性を知らせなければならないという
 自負(思い込み)が、頑なな態度を取らせるようです。
・罪悪感
 他者からの伝聞を発信する行為は、自分で考えた情報ではないので、
 拡散の責任を認識し辛く、「言い出したのは自分ではない」という
 言い訳が可能であるため、誹謗中傷に躊躇がない。
 多くの投稿の中の一つだから、問題視されない。
 具体的に被害をもたらしていることに目を向けない。
 客観的な視点で見れば、集団で一人を攻撃する卑怯者です。
 恥さらしな行為をしているのに、開き直っています。
・帰属意識
 特に具体的な組織に属しているわけでもない。
 自由な意思の下で、自分ができることをしている。
 意見の合う仲間と同じ方向を向いて行動しているだけ、
 仲間も増えて、褒められて、憂さ晴らしもできる。
 自分たちの行動は、社会規範を守るため、正しい。
 正しいことをしているから、自分たちを警察が捕まえるわけない。
 集団の言い訳に同調することで、安心しているように見受けられる。

「嘘つき」の嘘に惑わされないために、「嘘つき」についてまとめました。

インフルエンサーがネットリンチを主導する状況を以下にまとめています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?