見出し画像

のどかなキャンプ場が一転!ぎゃー⁉️7日の金曜日

翌日の峠越えに備え22時には就寝。事件が起きたのは2時8分、例によって尿意で目が覚めた時のことである。満天の星空に照らされながらテントから100m先のトイレに到着。人が近づくと自動的に、それもかなりの光源で明るくなるトイレが灯るとその直後、50m先の木陰から、白い服を着た大柄の男がダッシュして暗闇に消えたのだ😱幽霊?いや、走ったのだから足はあった。では何?あの場所で考えられるとしたら死体遺棄だ🩸
その後は一睡もできず。で翌朝、現場写真をとって私なりに推理したのが以下である。

左の瓦がトイレ。黒くて夜中は視界に入らなかったクルマが2台ある。そやつは車上荒らしにやってきたのだ。
拡大すれば判るが右から続いてる柵が途中で途切れ、ココから外に出れるようになっている。犯人は消えたのでなく逃走したのだ。

どうかね、ワトソン君。

今日は県境越え。だいたい県境って面倒な山道が多いのでがどうだろうか?

これが京都の景色?近辺の店に生八橋は全く売ってない

結論。今日の兵庫:城崎温泉〜京都:丹後半島の50キロ弱は🚲初心者にとってのベストコースだと断言できる。しまなみ海道など鼻毛だぁ。

繰り返す!城崎温泉〜丹後半島は🚲初心者ベストコースですよーーー最後に温泉もあり

ただ問題は、しまなみ海道と違ってレンタルバイクがないから,ここまで🚲を運ぶ必要があるが。さて、最高の理由は5つ。1 どんな道より車が少ない 2トンネルも坂もあるがギブアップするほどではないため達成感が得られる。3自然が全部揃ってスンバラ次郎〜田園、湖、森や海は風景はもちろんその香りまで、すべてある。ついでにコウノトリも飛び交わっている。

6羽みた。でも地元の人も言ってた「だから何だって」
ゴール地点:民宿五光の部屋からの眺め。右奥の入江は
海のプールとなっていてパシャパシャ楽しめる。
繰り返すが、これが京都⁉️自然の景観は素晴らしい

ベストな理由4 昼休憩に寄るであろう網野町の料理のグレードの高さ(写真なし)。店同士が切磋琢磨して隠れたグルメの街となっている。最後の5は

5:野村克也が見放題。故郷は峰山市だったもんね。
ダイエット前の若いノムさんの写真もあれば、、、

向かいの図書館にはこんなモノもあった。

ズラリと並ぶノムさん本。

四半世紀ぶりに再会した「勝者の資格」。私の名前が編集の1人として記載されてる、懐かしい〜







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?