森にぃ

被害防除の活動を行っている、NPO「かもしかの会関西」の事務局を担っています。ここでは…

森にぃ

被害防除の活動を行っている、NPO「かもしかの会関西」の事務局を担っています。ここでは、かもしかの会関西の防除スキルや知見について書き留めていきます。 かもしかの会関西は、「人と野生動物とのかかわり方」を考え、「被害防除」というカタチで行動するNPOです。

最近の記事

【昔は獣害なんてなかった?5】

【タガが外れた明治初期の異常事態】 よくある誤解ですが、 昔は獣害なんてなかったから、 今は増えすぎだ、 獣害のなかった頃ぐらいまで、 数を減らそう、 …この場合の「昔」は、 歴史的にみて、 とても限定的な「昔」です。 じつはこれ、 明治以降の、 わずか100年ちょっとの間だけのコトです。 農業が始まって以降の、 二千年ほどの時間、 そう、江戸時代までは、 獣害はあたり前にあり、 野生動物と闘い続け、関わり続けてきました。 しかし、いつ頃から 「獣害がなかった

    • 【昔は獣害なんてなかった?4】

      【万葉の時代から】 よくある誤解ですが、 昔は獣害なんてなかったから、 今は増えすぎだ、 獣害のなかった頃ぐらいまで、 数を減らそう、 …この場合の「昔」は、 歴史的にみて、 とても限定的な「昔」です。 じつはこれ、 明治以降の、 わずか100年ちょっとの間だけのコトです。 農業が始まって以降の、 二千年ほどの時間、 そう、江戸時代までは、 獣害はあたり前にあり、 先人たちは、 野生動物と闘い続け、関わり続けてきました。 では、いつ頃から 「獣害があった」ので

      • 【昔は獣害なんてなかった?3】

        【昭和初期にみる様相の違い】 よくある誤解ですが、 昔は獣害なんてなかったから、 今は増えすぎだ、 獣害のなかった頃ぐらいまで、 数を減らそう、 …この場合の「昔」は、 歴史的にみて、 とても限定的な「昔」です。 じつこれは明治以降の、 わずか 100年ちょっとの間だけのコトです。 農業が始まって以降の、 二千年ほどの時間、 そう、江戸時代までは、 獣害はあたり前にあり、 野生動物と闘い続け、関わり続けてきました。 しかし、いつ頃から 「獣害がなかった頃」にな

        • 【昔は獣害なんてなかった?2】

          【江戸時代の野生動物との闘い〜その②林業編】 よくある誤解ですが、 昔は獣害なんてなかったから、 今は増えすぎだ、 獣害のなかった頃ぐらいまで、 数を減らそう、 …この場合の「昔」は、 歴史的にみて、 とても限定的な「昔」です。 じつこれは明治以降の、 わずか 100年ちょっとの間だけのコトです。 農業が始まって以降の、 二千年ほどの時間、 そう、江戸時代までは、 獣害はあたり前にあり、 野生動物と闘い続け、関わり続けてきました。 そのことを示す一つが、 今回

        【昔は獣害なんてなかった?5】

          【昔は獣害なんてなかった?】

          【江戸時代の野生動物との闘い〜その①農業編】 よくある誤解ですが、 昔は獣害なんてなかったから、 今は増えすぎだ、 獣害のなかった頃ぐらいまで、 数を減らそう、 …この場合の「昔」は、 歴史的にみて、 とても限定的な「昔」です。 じつこれは明治以降の、 わずか 100年ちょっとの間だけのコトです。 農業が始まって以降の、 二千年ほどの時間、 そう、江戸時代までは、 獣害はあたり前にあり、 「捕獲」と「防除(被害防除のこと。以下、防除)」の両輪で、 野生動物と闘

          【昔は獣害なんてなかった?】