見出し画像

自分悩み解決#10 サボりぐせ

はい、今日も自分悩み解決してこうかな。

ということで、今日は10個目の悩みを解決してく訳ですが、10個悩みに向き合うのになかなか時間かかったなって感じです笑

悩みに向き合うって時間は意外となかなか持てない中で、最近は書くのに慣れてきて、良いスピードで書けるので少しうれしいです✌

1ヵ月で10個でも悩み解決してけば、1年間で120個悩み解決出来るわけで、…

120個❕❔❕❔

120個も悩みあるのか?、笑笑

そんな疑問を持ちながら今書いてますが、どんどん書いてけば、そのうち悩みのない完璧人間になるのではないかと思って楽しみです☝(←まあならない笑)

悩みはどのくらいあるのか、悩みを解決してった先になにがあるのか、自分で実験しながらみなさんにお伝えしてこうと思います笑

共通する悩みがあれば参考にしてみてくれれば嬉しいです!

さて、今日はサボり癖をどうにかしたいということなんですが、どうしたらいいのだろう。

振り返ってみて、まずサボってしまう原因。

・睡眠が充分でない
・意味なくメディアをつけている(テレビ、動画、SNSなど)
・変な習慣が身に付いている
・目的が完全に明確化していない
・時間の配分が下手
・メンタルの不安定

まだありそうな気もするけど、大事なことは書いたかな。前日になにか疲れることとか、悩むことがあると、睡眠にも影響あるし、なんか次の日にも持ち越す影響あるなと感じてます。

そういうときは、寝る前に日記とか、書き出してから寝ようと思います。紙に書き出すのは意外とほんとに効果あります!

テレビとかメディアがあると、気が散りがち。
これはよく聞くので、やってく。

本とか、いろんな人の話を聞く中で、

午前中はアウトプットに最適

らしいので、サボらないように時間の配分を決めようかな。

(ここは自分のメモ感覚で書いているので、お気になさらず笑)
休日
午前中朝:1発信、1ブログ

午後昼食後:筋トレ→瞑想→読書

夜:ラジオ配信→インプット時間

ざっくり今はこんな感じでやってきます❗

そしてあとは、これを習慣化する。

結局、サボるサボらないの前に、習慣化してしまえば、無意識で出来るようになるはずで、 ご飯を食べたら歯を磨くレベルまで習慣にしてこうと思います。なかなか難しいと思いますが、笑

習慣化に関する勉強も必要ですね❗笑

サボりそうになったら、この自分のnoteを見返そうと思います笑

時間がない人でも、これの後はこれをやる!というようにすれば、人間は不思議なもので、習慣になるらしいのでやってみてください(^-^)

ただ、継続は必須ですね汗

今は自分は時間があるので、どんどんいろんなことに挑戦していきます!

はい、以上です!今回は自分のメモみたいになりましたが、みなさん、応援してください❗❗笑

僕もみなさんを応援します❗では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?