見出し画像

ミラクル子育て⑤ 小学校ってどんなところ?

こんにちは(*^^*)

ミラクル子育てblogに訪問してくださってありがとうございます。

このblogは,小学校の教員を9年やった後,

茨城県で

不登校の子供たちの居場所
【ゆめのいえPlay Earth Project】を行っている

ひとみ


がお送りしています。


さあ,お久しぶり投稿ですが

今度の4月に小学校に上がるお子さんをお持ちの方に

読んでいただけたらと思い,書いております。

もちろん,今お子さんが小学生になっているという方にも

読んでいただけたら,うれしいです(^^♪

皆さんも過去に小学生だったことがあると

思いますが,

小学校ってどんなところなんでしょう?

学校の準備は親が手伝うべきなのか?

宿題はどのくらい見るの?

学校でちゃんとやっていけるのかな?


それはそれは,

不安もたくさんあることと思います。

あくまでもの私の個人的な意見ですので

参考程度に(*´▽`*)

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

小学校は

一言で言うと

結構大変なところです(笑)

・・・・・・・(;'∀')

幼稚園や保育園の時は楽しくやっていたのに

小学校はつまらない,楽しくないって子供が言う

ってよくありますよね。

そりゃあ,そうです

だって勉強しないといけないんだもの。

それから

じっと座っている時間

話を聞いている時間

だまって待っている時間が

とても長い(笑)

結構6歳の子供には大変な場所よね・・・( ;∀;)

さあ,そこで,です。

じゃあ,学校ってつまらないじゃん!

ってなるかどうか,なんですけど

☆子供は基本的に好奇心の塊

☆知りたい,学びたいという意欲は必ずある

☆人と関わり合うことの楽しさを知っていく場である

と私は感じていて

その視点に立てば

楽しめる場所と感じることができると思っています。

知りたい意欲を満たしてあげられるように,

学校の準備を手伝ってあげてください。


忘れ物などすると,気持ちがブレたり,悲しくてがんばれなかったりします。

モノがそろっていることで,

よし,頑張るぞって気持ちになりやすいんですね。

学びたいという意欲も,

分からないところを寄り添ってもらえることで

どんどん出てきます。

なので,ほんの少しでいいから,勉強を見てあげてください。

学校では,1対1で見てあげることがなかなか難しいのです。

そしてね,

人は人と関わるのがとても好き。

自信がなくなってしまったり,

嫌われてるんじゃないか,と傷ついてしまったりして

人と関わりたくなくなるってことは多々あるんだけれど

本当は

みんなで笑い合ったり,楽しんだりしたいんです。

それを満たせるのが学校なんですね。

たくさんの同級生や

他の学年の人たちがいる場所だからね。

そのなかで,自分を表現したり,人の話を聞いたりするのを

体験して,学んでいく場だと思っています。

そんな体験はとても素晴らしいことなんだけど

基本

つかれます(笑)

なので,

お家では,甘やかしてあげてください。

よく頑張ってるねってほめてあげてください。

えらいねって言ってあげてください。

お家の方は

いつでも応援しているよっていう愛を伝えることが

一番大事だと思っています。

そうして,心が満たされると

子供たちはまた,ワクワクして好奇心(知りたい,学びたい)を
だして,楽しむことができると思っています。

視点を教えるのもいいと思っていて

「今日,何が楽しかった?」

と,聞いてあげることで

楽しいを探す視点を持つようになると思っています。

こうして書きながら

お父さん,お母さんたち自身も

そんな視点をもってらい


家ではリラックス,自分を甘やかして

ゆっくり過ごしてもらえたら

うれしいなって思いました。

また,少しずつ想いを綴っていけたらと思います。

みんな,何者かになんてならなくていい

自分そのままで100点満点
ME(ミー)がE(イー)って思えたら
最高の人生がまっているね( *´艸`)


毎日が幸せであふれますように。

お読みいただきありがとうございました。

ひとみ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?