見出し画像

落ち込んだあなたの心に染みる!珠玉のポジティブ名言7選

最近何だか上手くいかなくてイライラ、、。上司に説教されて落ち込む、、。恋人と喧嘩して辛い、、。成功できるかどうか不安、、。最愛の人を失って悲しい、、。

こんな風にネガティブな感情に苛まれてしまうことなんて、生きていれば誰だって経験しますよね!?

ということで今回は、そんな時にスッと肩の荷を下ろすことができ、前向きになれるポジティブ名言を7つご紹介していきたいと思います。

この先ネガティブな感情に支配されることがないような人生を送る手助けに、少しでも役に立ててもらえましたら幸いです。

ポジティブになれる名言①|ウィンストン・チャーチル

敵がいるのはいいことだ

人生のどこかで何かの為に
立ち上がった証なのだから

- ウィンストン・チャーチル -

こちらの名言は、誰か他人に批判・否定された時に思い出してみると、ちょっぴり救われた気持ちになれる名言ですよね。

自己主張が強い人や歯に衣着せぬ発言をする人は、その物怖じしない姿勢が故に、保守派な人たちから目の敵にされることもしばしばでしょう。

しかしこの名言によると、自分の立場を貫くことによって敵ができるのは、むしろ素晴らしいと背中を押してくれますね。

確かに、ことなかれ主義者よろしく、波風立てずに八方美人を貫けば敵は作らなくて済むかもしれませんが、それではその人の社会的価値はそこまで。

だから、否定されるくらい、敵ができるくらい信念を貫いた自分に、堂々と胸を張ってもいいのではないでしょうか。

それはあなたが、世間や組織に変革を起こせるほどの影響力を及ぼした確固たる証なのだから。

ポジティブになれる名言②|ジョージ・バーナード・ショー

物わかりの良い人間は
世界に自分を合わせる

物わかりの悪い人間は
世界を自分に合わせる

だから全ての進歩は
物わかりの悪い人間にかかっている

- ジョージ・バーナード・ショー -

こちらも①の名言と少し似ていますかね。

要は、意見や考え、価値観が合いなれない現場に遭遇した時に、それをきちんと主張し、問題提起を行い、議論を引き起こせる人は、変革・改革・進化・進歩を促すトリガーになり得るということです。

反対に、何事にも共感し、同調圧力に屈しているだけの人間は、そのような存在には決してなれないでしょう。

だからすぐに納得できない頑固頭を、能力が低いと嘆くのではなく、むしろ自分の優れた能力だと自覚してもいいのではないでしょうか。

その頑固者の手に、世の中の進歩がかかっているのだから。

[オススメの関連動画]
↓ ↓ ↓

ポジティブになれる名言③|エレノア・ルーズベルト

あなたの許可なくして
誰もあなたを傷つけることはできない

- エレノア・ルーズベルト -

もし誰かの発言や振る舞い方で自分が傷つけられたと感じたら、こちらの名言を思い出してみるといいかもしれません。

私たちは空気の振動を耳で(あるいは光子の反射を目で)受信します。

そしてその後、脳によってそれらの物理現象には(人間的な)意味が発生します。

この2つの過程の間には空間があり、あなたの解釈次第でいかようにも捉えられますよ!ということをこの名言は指し示しています。

ネガティブな解釈をしたのも自分。

その結果、傷つく判断をしたのも自分。

決してその場の衝動的な感情の奴隷になるのではなく、そこから一歩引き、客観的な視点で己を見つめ直すべきなんですね。

いついかなる時も理性的な振る舞いを忘れずに!

ポジティブになれる名言④|ILL BOSSTINO

孤独、憂鬱、怒り
それを3つ足してもはるかに上回る希望

- ILL BOSSTINO -

こちらの名言は、強い自己愛と確固たる自信を持つことの重要性を教えてくれています。

たとえ今この瞬間に、孤独や憂鬱や怒りなどのネガティブな感情に苛まれていたとしても、それらネガティブを全て足してもはるかに上回る希望を抱けていたらどうでしょう?

すぐに前向きになれるますよね。

では不確定な未来にそこまで希望を抱くためには何が必要なのでしょうか?

それは自分を信じ抜く力。

絶対にブレない信念を、腹に一本くくりましょう!

ポジティブになれる名言⑤|エミリー・ディキンソン

二度とやってこないということこそ
人生をこんなにも甘美なものにする

- エミリー・ディキンソン -

もし自分が死んだら、その後どうなると思いますか?

“来世で(あるいはあの世で)幸せになることが出来ましたとさ。めでたしめでたし。”

こんなおとぎ話を信じる道理は一切ありません。

人生はこの一度だけ。

死んだら無が虚しく広がるだけで、何もかもそこで終了。

そう考えて毎日を生きれば(現代科学ではこっちが圧倒的優勢)、今日というかけがえのない一日を無為に過ごすのは、何よりもったいないことに気が付けるのではないでしょうか?

今を全力で生きましょう!

[オススメの関連動画]
↓ ↓ ↓

ポジティブになれる名言⑥|カルロ・ロヴェッリ

不在だから悲しいのではない
愛しているから悲しいのだ

- カルロ・ロヴェッリ -

人生で一番辛い体験は、愛する人の死だと個人的には思っています。
(自分の死より100倍辛い、、)

でもその体験は、この記事を読んでいる人なら全員に間違いなく訪れるでしょう。
(不老不死技術を得た未来人はそうとも言い切れないかもしれませんがw)

しかしこの名言は、そんな人生最大の辛さを少しばかり緩和してくれるだろう珠玉の名言ですよね。

縁もゆかりもない他人が死んでも、深い悲しみはそこまで感じ得ません。

だからその人を失った時に悲しみを感じることが出来るのは、そこに愛があった証なのです。

愛にかかれば死すら美しい!

ポジティブになれる名言⑦|アナトール・フランス

その道が美しいのなら
どこへ向かう道かは問うまい

- アナトール・フランス -

成功か、、?失敗か、、?
利益か、、?不利益か、、?
勝者か、、?敗者か、、?

このように結果ばかりに気をもまれ、日々プレッシャーを感じながら毎日を過ごすのは、現代人の特徴かもしれません。

ですがこちらは、そのような圧力全てから解放してくれる本当に素晴らしい名言だと個人的には思います。

『結果がどうなるかなんてどうでもいいじゃん!そこに行き着くまでの過程に自分が納得さえしていればね!!』

これまでを振り返った時、その過程に誇りを感じられる者は、結果がどうであろうと人生全てに大きな意義を見出せるはずでしょう。

[オススメの関連記事]
↓ ↓ ↓

まとめとラストメッセージ

いかかがでしたでしょう?

私としては、自身をかなり強めのポジティブ人間だと自負しております。

しかしネガティブな感情が湧き起こらないわけではありません。
(私たちの意識に感情を選択できる権限はない)

そもそも進化論的な視点から見れば、ネガティブな感情は生存本能とも言えます。

私たちの祖先が生存と繁殖の確率を高める為に、ネガティブな感情は大いに役立ったことでしょう。

したがって重要なのは、そのネガティブな感情が自然と沸き起こった後に、どう反応できるかではないでしょうか?

人間には理性も備わっています。

本文中にも書きましたが、決してその場の衝動的な感情の奴隷になることなく、理性的な振る舞い方を自らの意志で選択していきましょう!

未来は、過去の出来事をあなたがどう決めるかで変わる。


神尾健太のオンラインサロンに興味がある方は
こちらからどうぞ
2週間無料トライアルから始められます
↓ ↓ ↓

[こちらの記事を動画で学ぶならこちら]
↓ ↓ ↓

[神尾のYouTubeチャンネルの配信スケジュール&コンテンツ]

Sunday
|健康討論バラエティGODTALE
Tuesday
|God Talks~神尾の体作り哲学~①
Wednesday
|神トレ3分ワークアウト
Thursday
|God Talks~神尾の体作り哲学~②

『良ければチャンネル登録もお願いいたします♡』
↓ ↓ ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?