リアリティ

街頭紙芝居屋として、

お芝居とか、映画とか、漫画とか、
他のジャンルとは違う、
強みは
リアリティやと思ってるんです。

だって、本物の人(役ではない人)が介在する演劇系ジャンルってあまりないじゃないですか。

近いのが上方漫才。
(パーソナリティな部分をいじったり、テーマにしたりの漫才をするから)



こないだ、テレビで千鳥さんの漫才を見てて、
「嘘の中にこそリアリティが際立つんやな、へーーー」

って思ったんです。

どういうことかと言うと。

コント漫才の中で、リアリティ(パーソナリティ)出すと(思わず出ちゃった体)、よりリアリティが増す。

ノブさんが役に入らないといけないとこで、思わず地が出てしまう(という体)。

なるほどなー、と思いました。

ようは、あれですよ。
怖い話とかで

「これは親戚のお兄さんに聞いた話やねんけど…」というやつ。

「これは自分が体験した話やねんけど…」と話すよりリアリティが増す。

ちょっとちゃうかな?
親戚のお兄さんの話が嘘っぽい、という世間の共通認識が浸透してるからね。

ミルクボーイさんの漫才も、もともとは駒場さんが忘れた体やったけど、オカンが忘れた体に変えてリアリティが増して面白くなった。
そんな感じ。


というように、構成、構造で、リアリティが増し、面白さが断然変わりますよ、そんな話。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?