見出し画像

障害、障がい、障碍

福祉の仕事をしているとこの言葉はよく出てきます。
どれを使うのが正解なのか、という議論になったことがある人は同業者はいるかと思います。

その中で出てくる意見としては、 
その人が障「害」ではないから、
障「がい」と明記した方が良い。
「碍」は【さまたげ】という意味になるから、
その人のさまたげになる為、
障「碍」と明記した方が良い。

これ以外にも様々な意見があると思うのですが、
当人たちの意見を僕はあまり聞いたことがありません。

というか、長く働いている僕も
直球ストレートではなかなか聞けません。

みんな勝手に想像して、
言い方は悪いですが他人事のような意見かなと
ひねくれた気持ちでいます。自分も含め。

僕の意見としては、
そもそもそういう考えをすることが、
差別や区別してるような意見になってしまうかなと感じています。

「障害」はただの言葉として捉えて、
その人はその人。
それでいいなと思っています。

強いて言うなら
社会が作り出した

「障害」

といったところでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?