見出し画像

紹介したいnote記事「心にバタフライエフェクトを」

 manaさんが書いた「心にバタフライエフェクトを」という記事を紹介したいと思います。

   バタフライエフェクト


「ブラジルでの蝶の羽ばたきが、テキサスでトルネードを起こす」
 気象学者エドワード・ローレンツの言葉から、ほんの些細なことが大きな事象に繋がるという意味。

心にバタフライエフェクトを|mana (note.com)

「些細なことを疎かにしない心がけが人生を大きな成功に導く」



  と言ったのは 経営の神様 松下幸之助氏。

心にバタフライエフェクトを|mana (note.com)

【ハインリッヒの法則】
1件の重大な事故の背後に29の軽い事故と300件のケガに至らなかった事故(ヒヤリハット)が隠れているという法則。

【ドミノ理論】
重大事故を遡って根本的な原因を解決する理論。

心にバタフライエフェクトを|mana (note.com)

「このぐらい大丈夫だろう」
 小さな気の緩みが大きな後悔に繋がる。

「どんな小さなことも」
 小さな積み重ねが大きな幸せに繋がる。

心にバタフライエフェクトを|mana (note.com)

【キャリブレーション】
言葉以外のサインに気付く力のこと。

一般的には相手の心の状態を認識するためのスキルですが、これを自分に向けることが大切だと思います。

あなたが今、しようとしていることは、未来の大きなことに繋がっているかもしれません。

心にバタフライエフェクトを|mana (note.com)

 昔から松下幸之助さんを尊敬していますが、赤崎勇・名城大学教授・名古屋大学特別教授がノーベル物理学賞を受賞する事が出来たのも、松下幸之助さんが「ほな、やってみなはれ」と言って開発をさせてくれたからだとお話された事があります。

 兄弟子の青樹謙慈(アオキケンヂ)さんに紹介されてnoteを始めた時も、松下幸之助さんの「ほな、やってみなはれ」の言葉に背中を押されました。

 私の師匠である龍青三(リュウセイザン)先生からもよく「やってみたら?」と言われます。

 今、こうしてこの記事を書く事で「未来の大きなことに繋がる」ような気がします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?