図書館で使われている本の分類ってどんなもの?十進分類別・各ジャンルの子ども向けおすすめ本
はじめに
国内の図書館で採用されている、本の仲間分けの方法である日本十進分類法(NDC)をかんたんに説明します。
それぞれ分類別ごとに、個人的にではありますがおすすめの子ども向け(主に幼児〜小中学生)、刊行はなるべく近年の本を選びました。
ですが、今回ご紹介するものの中にいわゆる創作のお話や小説の本はありません。図書館には色々なジャンルの本が存在します。
「本を読む」ことは必ずしもイコール「お話や小説を読む」ことではなく、あらゆる事柄について読書で学ぶことが出来るんだということを、少しでもお知らせ出来たらなと思います。
もちろん、お話の本も素晴らしい作品があふれていますので、そちらもぜひ。
では物語以外の本にはどんなものがあるのか、どうやって仲間分け(分類)されているのかをご紹介していきます。
0類 総記
百科事典や新聞など。他の1~9に分類されない本もこちらに分類。郷土資料もこちら。
小学館 芦田愛菜 NDC019
「まなの本棚」
ISBN 9784093887007
NDC019は「読書・読書法」。女優・芦田愛菜さんはどんな本を読んできたのか?彼女の本棚をのぞいてみましょう!
1類 哲学
人の心の問題や、その考え方に関係するもの、様々な宗教に関するものが哲学に分類。ちなみに占いは140心理学に該当。
ほるぷ出版
古沢 良太 「Q~こどものための哲学」制作班
NDC104
「なんではだかははずかしいの?」
ISBN 9784593102228
そもそも人間はなぜ服を着るようになったんだろう?じっくり考えることで、どうして?の答えがひとつではないことに気がつけるかも知れません。
2類 歴史
日本も含め、世界の歴史・地理に関係するもの、歴史上の人物の一生を書いた伝記などが分類。
学研 もとむらえり NDC289
「徳川家康 天下泰平をもたらした将軍」
ISBN 9784052056574
学研まんが日本と世界の伝記シリーズの1冊。
戦国の最終勝利者・徳川家康…長きにわたる江戸時代をひらいた天下人はどんな人間だったのか。
JTBパブリッシング NDC291
「るるぶ 地図でよくわかる都道府県大百科」
ISBN 9784533128868
旅行ガイドブックから生まれたビジュアルが楽しい日本地図帳。47都道府県の特徴をイラストや写真、クイズなどでわかりやすく紹介してくれます。
3類 社会科学
様々な職業、政治・経済の仕組み、地域の伝統行事や生活に関係するものが分類。教育や民話、法律から統計、国防まで幅広い。
弘文堂 山崎聡一朗 NDC320
「こども六法」
ISBN 9784335357923
法律は自分を守るチカラになる。
この本はたくさんある法律の中で特に「こども」に関わりがあり、知っておいた方が良いと思われるものをわかりやすく紹介しています。
合同出版 NDC360
「障害のある人とともに生きる」シリーズ
①「目の不自由な人をよく知る本」
ISBN 9784772614443
②「耳の不自由な人をよく知る本」
ISBN 9784772614825
③「ことばの不自由な人をよく知る本」
ISBN 9784772615181
「不自由さ」って何だろう?それぞれの障害を学ぶことで、みんなで共に生きられる社会を考えよう。
4類 自然科学
数学の本、地球をはじめとした天体や星座、天気、動物、植物に関係するものが分類。物理・地学・医学も。
ナツメ社 郡司芽久 NDC489
「ジュニア版 キリン解剖記」
ISBN 9784816371134
小さい頃からキリンが大好きな女の子は、キリンの秘密を解明する研究者になりました
キリンが命を終えたとき、解剖のためにいつだって駆けつける!彼らはその体から色々なことを教えてくれます。
メディカルレビュー社 イユダエマ NDC491
「ORGAN ROOMS : 臓器がわかる3Dグラフィックス」
ISBN 9784779227806
体の大切な器官である内臓を、分かりやすい3Dグラフィックスで。カラダワンダーランドへようこそ!
5類 工学技術
環境問題、建築、土木、自動車などの乗り物、コンピューターや機械に関係するものが分類。電気や家事(料理や裁縫)もここ
子どもの未来社 吉藤オリィ 加藤悦子 NDC548
「オリヒメ OriHime 人と人をつなぐ分身ロボット」
ISBN 9784864122276
行きたいところに行けない人たちのための分身ロボット「オリヒメ」が、この世に生まれるまでの軌跡。
つり人社 大垣友紀惠 NDC596
「一生幸せになれる料理147お魚イラストレシピ大百科」
ISBN 9784864473866
お魚を丸ごと一匹の姿から、捌いて調理するところまできっちり見せます!ステキなイラストと写真で紹介してくれるお魚レシピ本。
6類 産業
農業、林業、水産業、交通や通信など、暮らしを支えることに関係するものが分類。畜産や園芸、商業もこちら
小峰書店 谷本雄治 イシダコウ NDC615
「地味にスゴい!農業をささえる生きもの図鑑」
ISBN 9784338081733
田んぼや畑で大活躍する生き物を楽しく紹介。小5「食料生産」「受粉」の単元に対応、食の安全と生物多様性を学べる本。
小学館 別司芳子 NDC667
「宇宙食になったサバ缶」
ISBN9784092272583
JAXA認証宇宙日本食「サバ醤油味付け缶」を作ったのは、福井の高校生たちだった。一筋縄ではいかない宇宙食開発、山あり谷ありの試行錯誤を体験してください!
7類 芸術
音楽、絵画、書道、工芸、体育、レクリエーションに関係するものが分類。演劇や娯楽もこちら
ブロンズ新社
ロマナ・ロマニーシン アンドリー・レシブ NDC726→※児童向け挿画本はE絵本に分類される
「旅するわたしたち On the Move」
ISBN 9784893097194
歩く、移動する、旅する、冒険する。ウクライナの作家ユニットが描き出す、いのちのもつ移動への衝動。
8類 言語
語学。文章の書き方や、国語・英語など外国語の辞書、ことばの学び方に関係するものがこちらに分類。
童心社 青木伸生 NDC810
「日本語の数えかた図鑑」
ISBN 9784494018734
私たちはものを数えるとき、ひとつふたつ、と数えることが多いですね。日本語には、同じものでも状態が変わると数え方が変わるものも…探してみましょう。
ポプラ社 飯間浩明:著 NDC813
「ことばハンター 国語辞典はこうつくる」
ISBN 9784591160725
辞書に載せる新たな日本語を求めて日々奮闘、辞書編纂者というちょっと変わったお仕事を紹介。
9類 文学
詩や戯曲、物語、小説、エッセイ、文学全集、俳句、日記など。外国の文学もすべてこちら。
笠間書院 渡部泰明 和歌文学会/他 NDC911
「和歌のルール」
ISBN 9784305707529
ルールさえ知っていれば、和歌の世界は今よりもっと楽しめる!高等学校教科書に採用されている作品を中心に、和歌を楽しむための十のルールを解説。
おわりに
いかがでしたか?
個人的なSNSでのフォロワーさんや友人の著作も含まれておりますが、公平な目で読んだ結果ですので自信をもって推薦いたします!制作中の苦労話なども聞いており、子ども向けの本を作ることの大変さをうかがい知ることができました。
今は小さい子どものお母さんでしかない自分ですが、図書館司書資格の知識を頑張ってしぼりつつ、なるべくかたよりのないように10ある大きな分類ごとのご紹介をさせていただいたつもりです。
世の中には、お話の本以外にも、たくさんの子ども向けの本が出版刊行されています。
読めば自分の心と知識がいっそう広がる…かも知れない。
子どもたち、読書体験へようこそ!本には色んな世界のことがらが書いてあります。どうか楽しんで下さいね。
おしまい
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?